|

受動喫煙|とれたて!損害保険|上野 直昭

とれたて!損害保険|上野 直昭

とれたて!損害保険

Check

受動喫煙

セブン-イレブン・ジャパンが東京都内のフランチャイズ加盟店に対し、店頭にある灰皿の撤去を要請していることが報道されました。実際に撤去するかは各加盟店の判断によるそうですが、撤去する場合は順次、店頭で撤去時期などの告知が掲出されることになります。来店客や近隣住民から苦情が増えているため、受動喫煙対策として対応に乗り出したものです。確かにマンションの1階にコンビニがあって、店舗前に灰皿があると多くの人が喫煙していますが、その煙はマンション階上の方にとっては迷惑千万ですよね。

 

セブンは東京都内に約2700店を展開し、うち約千店で灰皿を置いているそうです。事前説明では、加盟店の多くが撤去を前向きに検討する方向だったそうです。掃除する方も大変ですから無いに越したことはないですよね。撤去要請を全国に拡大するかは、東京都内の灰皿撤去の影響を検証して判断するとのこと。

 

たばこの煙には、ニコチンや一酸化炭素、タールなど200種類以上の有害物質が含まれていると言われており、これらの有害物質は喫煙者が吸い込む主流煙より、たばこの先から立ちのぼり周りの人も吸い込む副流煙に多く含まれています。受動喫煙防止は世界的な流れですが、2015年6月施行の改正労働安全衛生法により「職場における受動喫煙の防止のため、全ての事業者が適切な措置をとるよう努める」ことが義務付けられました。

 

これは職場でも同じ。職場でも受動喫煙対策を講じなければなりません。

 

こうした取組が「健康経営」になります。

70歳まで定年延長と国が言い始めましたので、職場で従業員の健康を70歳まで守らなければなりません。そのためには「できることから直ぐにやること」が求められています。しかし、折角「健康経営」に取組むのであれば「攻め」として取り組むべきです。健康経営に取組むことで、企業の株価が上がる、株式が買われる、社員のリクルートが簡単になる、プレゼンティーイズムによる労働損失を無くせる、結果、生産性が向上する、社会的評価と企業イメージの向上が出来る等々といったメリットがあります。

 

この「健康経営」の推進に保険代理店が積極的に関わっていくべきだと考えています。

健康経営も「リスクマネジメント」の一つです。ここは保険代理店の専門部門です。まずは、既存契約者を軸に市場調査をされてみませんか。ここから企業の健康経営に関するニーズを探すことが出来ます。やり方がわからなければ、株式会社インステック総合研究所のホームページから「info」で問い合わせ下さい。

企業に健康経営を提案する際の入口として上記の「受動喫煙」の話は使えると思います。

是非、トライしてみて下さい。

関連キーワード:
生命保険  
損害保険  
access
クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2024 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.