|

第0印象|とれたて!損害保険|上野 直昭

とれたて!損害保険|上野 直昭

とれたて!損害保険

Check

第0印象

「第0印象」という言葉をご存知でしょうか。

 

最近は、直接会う前に、SNS等をチェックされる方が殆どですので、SNS等に掲載されている写真やコメント等々で「実際に対面する前に一定の情報が入手できる」ため、初対面で会って人を判断する「第一印象」の前に「第0印象」なる言葉が生まれています。それだけ「個人情報」が溢れているということですが、自分自身が発信しているSNS等には少し気を遣う必要があると思います。

 

小職も毎年多くの方々とお会いしますが、特に大手企業役員さんにお会する際には、大抵事前に小職のブログや一般社団法人保険健全化推進結心会のホームページ、Facebook等々をご覧になっていて、中には拙著3冊を読まれた上でお会いされる方もいらっしゃって、ビックリさせられます。いきなり、「あなたのことは理解したつもりで、あなたにして欲しいこともまとめてあるので、いきなり打ち合わせで宜しいですか」と言われて、名刺交換直後から質問・依頼事項のシートに合わせてブレストというケースも最近では珍しくなくなりました。

 

全国各地で保険代理店さん向けのセミナーも開催していますが、受付とかしていますと、親しげにご挨拶いただく方も多く、「お会いしたことありましたか」とお聞きすると、「今日が初めてですが、あなたのブログは3年間毎日読んでいるので、あなたに会いたくて今日は来ました」と嬉しいことを仰っていただく方も多く、有難いと思いつつ、第0印象は大切だなと痛感しています。

 

SNS等は日頃の行動等もアップしますから、人柄が理解できると思います。

従って、ブログやSNS等をされている方は、自分の素をそのまま表現した内容であれば、ストレートに第0印象は伝わると思います。下手に編集とか変な色を付けるようなことは避けた方が良いと思いますね。

 

小職も色々なところから面談アポ依頼が来ますが、SNS等を通じてお声掛けいただくケースも多く、逆に「この人に会いたい」と思ったらFacebook等を検索して会いたい人を探して、まずは友達申請して、ここにメッセージを入れてお会いするというケースもあります。

 

「第0印象」を意識して、保険代理店さんのホームページであれば、もっと経営者の想いや理念をアピールするとか、社員さんの動画等もアップして社員と一体感のある会社であることをアピールするとか、社長個人のブログやFacebookも仕事を意識した内容を中心にアップしてみるとか、ちょっと気を遣ってみては如何ですか。

 

変な業者に頼まず、経営者自らが直接書き込み、あるいは社員が気軽に日々の仕事の様子をアップするといった「身近さ」が、第0印象には欠かせないかと思いますね。

関連キーワード:
生命保険  
損害保険  
access
クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2024 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.