|

意向把握の義務化|イーカルボナリコラム|人見 輝也

イーカルボナリコラム|人見 輝也

イーカルボナリコラム

Check

意向把握の義務化

意向把握の義務化が図られるという。

 改めて「意向」の意味を調べた。
 「どうしたいかについての考え」
 ということだ。

 お客様がどうしたいかについての考えを把握しなさい。
 さもなくば、罰するよ、ということだろう?

 そもそも、お客様がどうしたいか?を伺ったり察したりして把握せずに
 販売や契約が成り立つものだろうか?

 保険業界以外の人が今回の業法改正を読んだら、理解ができないのでは
 ないだろうか。

 世の中では、お客様は意向に則さない商品には興味を持たない。
 いわんや、買わない。

 しかしこのタイミングで金融庁からこんなお達しが出ているということは、
 今まで長い間、お客様の意向以外の販売や契約が散見されていたのではないか
 と世間から疑いの目で見られても仕方がない気がする。

 ニード・セールスという言葉を聞いたのは、入社したての1980年の今頃
 だったと思う。
 顧客の必要にマッチした保険を組み合わせ、設計してお勧めしましょう、
 という意味だと解釈した。

 アッタリメージャネーカ!!

 私達コンピュータメーカー出身者たちはそう思った。なぜならば、今まで
 そうやってコンピュータシステムを提案販売してきたからだ。

 顧客を訪問し、現状を把握し、顧客の欲するところを明確にし、共有し、
 それに到達する上の問題点を浮き彫りにして、解決策を提示し、調整し、
 契約に至る。

 プルデンシャルの教科書にあったセールスプロセスは、
 全く我々の行ってきた販売プロセスと齟齬はなかった。

 ちょっと口を滑らせば、同時に入社した外車ディーラーのセールスマン
 経験者には、理解に少し時間がかかったかも?

 もし、今まで保険販売者が「意向把握」を軽んじていたとしたならば、
 思い当たることはある。それは朝礼だ。

 朝礼は、多くの部分は伝達事項と営業目標、売りたい商品・数量の話が
 ほとんどになりやすい。

 「意向把握」は意向把握でも、
 「会社の意向を把握させるため」の朝礼に見える。
 朝礼で会社の意向を徹底的に把握させられた営業社員は、勢い余って
 お客様に「会社の意向」を把握させに訪問してしまう。

 これが大問題で原因だ。
 この悪循環に気づかないと、今後は罪になりかねない。

 しかし、解決はそう簡単ではない。
 お客様の意向を把握せよと、大声で朝礼で何回も叫んでも、
 効果は現れないだろう。

 そこに、手段だとか具体的なスキルの習得がないからだ。
 とかく必要なのは「傾聴」とくる。傾いて聞くのだという。
 聴いて整理できなくてはなんにもならない。
 しかし技術論が見つけられないことが多い。

 最も効果的でスキルが取得できるのは、
 やはり「ファシリテーション研修」であろう。
 これについては、他の機会に詳しく述べるが。

 金融庁に言われるまでもなく、最も効率の良い販売方法は
 「ニード・セールス」

 これを「お役所的日本語」に翻訳すると「顧客意向の把握義務」となる。

 妙薬は、傾聴から整理に至るまでのスキルの習得。
 「ファシリテーション研修」が今回の結論!!

 ----------------------------------

 「子育てママ向けセミナー講師養成講座」受講者募集中

 詳しくは日本ライフマイスター協会までお問い合わせくだい。
 http://www.life-meister.jp/contact/

関連キーワード:
生命保険  
損害保険  
access
クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2024 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.