|

チューリッヒ保険会社とイオン保険サービス株式会社が今年2回目の共同社会貢献活動を実施|保険ニュース

チューリッヒ保険会社とイオン保険サービス株式会社が今年2回目の共同社会貢献活動を実施

兵庫県三田市にて障がいのある子どもたちとご家族をイオンシネマ貸切映画鑑賞会へご招待

チューリッヒ保険会社(東京都中野区、日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)とイオン保険サービス株式会社(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:角谷 修一)は、地域社会への貢献活動の一環として、10月19日(日)に兵庫県三田市にて障がいのある子どもたちとそのご家族を招待し、今年2回目となる貸切映画鑑賞会「チューリッヒ保険会社、イオン保険サービス株式会社共催 お子さま映画鑑賞会」を開催しました。




[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2959/120775/221_170_2025102214382968f86dd56530f.JPG
 [画像2]https://digitalpr.jp/simg/2959/120775/205_170_2025102214382968f86dd54b7fb.JPG
 [画像3]https://digitalpr.jp/simg/2959/120775/255_170_2025102214382968f86dd542c17.JPG



当日はイオンエンタ-テイメント株式会社の協力を得てイオンシネマ三田ウッディタウンの1スクリーンを貸切り、認定NPO法人 Hands On Tokyoのサポートにより、認定NPO法人ケアット(放課後等デイサービス)やユニバーサルスクール(放課後等デイサービス)などの子どもたちや、かるがも園(児童発達支援センター)の児童や卒園した子どもたちなど39名とそのご家族総勢79名を招待して『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』(2024)の鑑賞会を開催しました。


障がいのある子どもたちや、日常的に医療的ケアなどを必要とする子どもたちにとって映画館での鑑賞は、席にじっと座っていることが難しい、急に声を出してしまう、医療機器の音が鳴る可能性があるなどの理由からハードルが高く、気軽に映画館を訪れることは難しいと感じるご家族もいらっしゃいます。今回も貸し切りのイベントとして作品を楽しむだけでなく、鑑賞前にはポップコーンやドリンクなどの買い物にも挑戦して、ご家族で映画館での体験をまるごと楽しんでいただきました。また上映後にはボランティアとして参加した両社の社員がささやかなお土産をお渡ししました。

鑑賞会の後、参加者から以下の感想をいただきました。
「息子と映画を観る日が来るなんて嬉しくて泣きました。本当にありがとうございました」
「貸切りだったので子どもたちは、手拍子を打ったり、リズムに乗って踊ったりと通常ではできない事も可能でしたので、伸び伸びと楽しませていただきました」
「娘はずっと映画に行きたいと言っていましたが、なかなか行けませんでした。この機会に初めて映画デビューできました」
「スタッフの細やかな配置や声掛けはすごく助かり、ありがたかった。お買物体験は子供もワクワク楽しめて貴重な機会だなと思いました」

チューリッヒ・インシュアランス・グループは、「明るい未来を共に創造する」というパーパスを掲げ、世界で最も社会的責任と影響力のある企業の一つになることを目指しており、さまざまな社会貢献活動を推進しています。グループの財団法人Z Zurich Foundationとも協働し、グループ全体でサステナビリティの取組みに注力しており、年間を通して、サステナビリティ重要月間を設け、各国でボランティア活動や寄付活動などの取組みを行っています。これには、パートナー企業との活動も推奨されており、今年はチューリッヒ保険会社の保険商品を代理店として取り扱うイオン保険サービス株式会社とイベントを共同開催しています。

イオン保険サービス株式会社は、イオングループの一員として、地域社会とのつながりを大切にしながら幅広いお客さまに安心と信頼を提供することを使命としています。保険を通じて、お客さま一人ひとりの暮らしを支えるだけでなく、地域社会の発展や環境保全にも積極的に取り組んでいます。今後も各地域でボランティア活動や寄付活動などの取組みを展開してまいります。

今後もチューリッヒ保険会社とイオン保険サービス株式会社は、人々が多様な経験を通していきいきと過ごせるインクルーシブな社会の実現を目指し、さまざまな社会貢献活動に取り組んでまいります。

記事提供: Digital PR Platform

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.