|

CUCホスピスの「ReHOPE」が「みんなの介護アワード2025 リーズナブル医療充実型部門」を受賞|保険ニュース

CUCホスピスの「ReHOPE」が「みんなの介護アワード2025 リーズナブル医療充実型部門」を受賞

全国5万件以上から選出、質の高い医療ケアと安心感を両立したホスピス型住宅が高評価

がん末期や神経難病の方のためのホスピス事業を運営する株式会社シーユーシー・ホスピス(本社:東京都港区、代表取締役:藪康人、以下「当社」)は、当社のホスピス型住宅「ReHOPE」が、株式会社クーリエの主催する「みんなの介護アワード2025」において、「リーズナブル医療充実型部門」を受賞したことをお知らせいたします。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2876/122812/700_366_20251117211025691b10b1bb679.jpg

■「みんなの介護アワード」について
「みんなの介護アワード」は、掲載施設数No.1(※) を誇る老人ホーム検索サイト「みんなの介護」が、全国5万件を超える掲載施設の中から、利用者の評価、サイト内のデータや見学者へのアンケートといった客観的指標に基づき、特に評価が高かった施設を表彰するものです。

みんなの介護アワード2025 特設サイト:https://www.minnanokaigo.com/award/2025/

(※) TFCO株式会社調べ(2025年5月)

■今回の受賞について
この度「リーズナブル医療充実型部門」にてアワードをいただけたことは、医療依存度の高い方への専門的なケアのご提供と同時に、価格面での安心感も追求してきた私たちの取り組みに対する評価の表れと、大変光栄に受け止めております。
終末期ケアへの社会的関心が高まる中、今回の受賞を励みとして、私たちはこれからも『質の高い医療』と『安心感のある価格』の両立を目指し、最期までその人らしい暮らしを支えるホスピスケアの提供に努めてまいります。

■株式会社シーユーシー・ホスピス 代表取締役 藪 康人 のコメント:
数ある施設の中からReHOPEをお選びいただいた皆様、そして日々現場で温かいケアを届けてくれるスタッフに、心から感謝申し上げます。 私たちは、『「前を向いて生きる」を支える。』という理念を掲げ、事業に取り組んでまいりました。今回の受賞は、身体的な苦痛や不安を和らげ、ご本人やご家族が『前を向いて生きる』ための土台を整える、という私たちの想いが届き始めている証と感じ、大きな喜びで一杯です。 これからも、お一人おひとりの希望を支え続ける存在であるべく、スタッフ一丸となって邁進してまいります。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2876/122812/350_241_20251121145505691ffeb968551.jpg
▲ CUCホスピス代表取締役・藪(右)



■会社概要
【株式会社シーユーシー・ホスピス】
がん末期や神経難病の方のためのホスピス型住宅や、施設居住者に向けた訪問看護・介護事業所を運営。全国50か所にてサービスを展開しています(2025年9月末時点)。
「医療という希望を創る。」というCUCグループの使命のもと、病や障がいとともに生きる方が手厚いケアを受けながら、希望のある暮らしを送ることができるようサポートしています。
※株式会社シーユーシー・ホスピスは株式会社シーユーシーの100%子会社です。

社名:株式会社シーユーシー・ホスピス
本社所在地:東京都港区芝浦3丁目1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階
設立:2017年3月3日
代表者:代表取締役 藪康人
事業内容:ホスピス型住宅運営、訪問看護事業所運営、訪問介護事業所運営
URL:https://cuc-hospice.com/

【CUCグループについて】
株式会社シーユーシーと国内連結子会社18社、海外連結子会社24社からなるグループ企業です (2025年9月末時点)。「医療という希望を創る。」を使命に掲げ、さまざまな医療課題の解決に向けて、国内外の医療機関の支援やホスピス・居宅訪問看護など多角的な事業を展開しています。

社名:株式会社シーユーシー
本社所在地 :東京都港区芝浦3丁目1-1 msb Tamachi 田町ステーションタワーN 15階
設立 :2014年8月8日
代表者 :代表取締役 濵口慶太
上場市場 :東京証券取引所 グロース市場(証券コード 9158)
資本金 :7,669百万円(2025年3月末時点)
主な事業内容 :医療機関向け経営支援事業
URL:https://www.cuc-jpn.com



本件に関するお問合わせ先
株式会社シーユーシー・ホスピス 広報担当 片柳
メールアドレス: pr@cuc-jpn.com

関連リンク
みんなの介護アワード2025 特設サイト
https://www.minnanokaigo.com/award/2025/
株式会社シーユーシー・ホスピス
https://cuc-hospice.com/
株式会社シーユーシー
https://www.cuc-jpn.com

記事提供: Digital PR Platform

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.