|
「こんなときも保険が使えるの?」3分で遊んで学べる、保険の"請求もれ"〇×クイズをリリース【保険簿】|保険ニュース
ウェブ
ニュース
画像
動画
知恵袋
ショッピング
ブログ
生命保険
保険見直し
重粒子線がん治療
がん保険
とれまが保険
保険見直し・保険代理店
保険の人気ランキング
保険の人気ランキング
保険業界で働く人達へ
>
保険
>
保険expert
>
ニュース一覧
>
ニュース
「こんなときも保険が使えるの?」3分で遊んで学べる、保険の"請求もれ"〇×クイズをリリース【保険簿】
保険管理アプリ「保険簿」を提供する株式会社IB(代表取締役CEO:井藤 健太、本社:東京都世田谷区)は、保険の請求もれ防止啓発を目的としたウェブコンテンツ第二弾として、『保険の"請求もれ"〇×クイズ』を公開しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39233/36/39233-36-e88988e0704c141147a27872fc71865a-3900x2048.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
■〇×クイズで"請求もれ"を気軽に学ぶ!
サイトに訪れた人は、5問の〇×形式のクイズに答えるだけで、意外と知られていない保険の請求に関する知識が学べます。自動車保険、火災保険、生命保険など身近な保険を題材に、「実は請求できるのか!」「こんなときも連絡していいんだ」といった新たな気づきを得られるコンテンツとなっています。
\あなたは見抜ける?/
『保険の"請求もれ"〇×クイズ』サイトへ
主な特長
- たった3分で遊べる!:5問の〇×クイズなのでスキマ時間で気軽に挑戦できます- やややこしい保険知識をゲームで知れる!:自動車保険、火災保険、生命保険など、身近な保険に関する雑学を堅苦しくないクイズ形式で知る- 詳しい解説で理解が深まる!:回答直後に解説が読め、最後にはワンポイントアドバイスも- 身近な人にシェアしやすい!:正解数をSNSでシェアできる
クイズは〇×の2択形式で、誰でも直感的に答えられる設計になっています。
問題例
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39233/36/39233-36-0348db745ad3f085df5de6280e69188b-1440x860.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
開発中の画面のため、実際の仕様と異なる場合があります。
「一人暮らしの息子の部屋で水漏れが発生。他人の部屋の家財までダメにしてしまった…」このとき、離れて暮らす親の”自動車保険”も使えるか確認すべきだ。
このような身近なシチュエーションを題材にした問題に答えることで、自然と請求に関する知識が身につきます。さらに、回答直後に詳しい解説が表示され、
- 請求もれに気をつけてほしいポイント- チェックすべき特約名・補償名
などを、わかりやすく簡潔にお伝えします。クイズを通じて保険や請求にまつわる雑学を学んでいただき、ご自身や家族の保険を確認するきっかけになることを期待しています。
■"請求もれ"は身近で深刻な社会課題
保険の"請求もれ"とは、お金を受け取ることができる可能性があるにもかかわらず、加入者やご家族がそのことに気づかず、請求の手続きや連絡を行っていない状況のことです。保険の内容が複雑でわかりにくかったり、家族間で情報を共有していないことが原因で発生する身近な問題です。
当社の調査により、多くの保険加入者が実際に保険金を請求できる状況であるにもかかわらず、その機会を逃している実態が判明しています。この問題は、保険加入者だけでなく、価値を届けたい保険会社にとっても機会損失となる業界全体の課題となっています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39233/36/39233-36-1d2310b819f88ac945045211866297b3-3000x1570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
保険の請求もれはもちろん、管理状況によって請求の手続き負担が大きくなってしまう事例も。
請求もれを防ぐためには、まず保険加入者自身が「これって請求ができるかも?」と気づくことが大切です。同時に、実際に請求する未来を想定して保険を管理しておくことも重要です。本コンテンツが、請求できる可能性に気づくためのヒントに、そして保険管理をはじめるきっかけとなることを期待しています。
■保険業界全体への貢献を目指す
また、本コンテンツは保険加入者への啓発だけでなく、保険代理店の保全活動や保険会社からの請求勧奨ツールとしての活用も想定して開発しました。業界全体で請求もれ防止に取り組む姿勢を示すことで、保険の価値をより多くの方に届けることが可能になります。
当社は、保険加入者と保険業界の間に立つ中立的な立場から、保険業界全体の発展に寄与する取り組みを継続的に実施しています。今回のコンテンツも、保険会社各社にとって顧客満足度向上や適切な保険金支払いの促進につながるツールとして活用いただけることを期待しています。
バナー掲載について
保険会社・保険代理店の皆様には、以下の形で本コンテンツをご案内いただけます。
- SNS・メールマガジンでの紹介:各種媒体での情報発信に自由にご活用ください- 自社サイトへのバナー掲載:コンテンツ紹介バナーをご掲載いただけます- 専用バナーの提供:コンテンツ掲載用の専用バナーを公開しています
バナー素材をご希望の保険会社・保険代理店の方は、以下のページよりご自由にダウンロードください。業界全体での請求もれ防止啓発活動を共に推進していただければと考えています。
保険簿 素材/案内資料ページ
また、保険の請求もれ防止を目的としたウェブコンテンツ第一弾も公開中です。
\あなたの"請求もれの手がかり"をつかめ!/
『ほけんぼ探偵事務所・新人アシスタントはじめての任務』
本コンテンツのシリーズ一作目となりますので、ぜひこちらもあわせてご体験ください。
■保険簿について
IBが提供する保険管理アプリ『保険簿』は、自分や家族が加入する保険や共済の保険証券をアップロードすることで一括管理・共有ができる、無料で利用できるアプリです。
請求もれを防ぐためには、加入者自身が保険をしっかりと把握し、何かあったときにすぐ保険を確認できるような管理状態にしておくことが非常に大切です。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39233/36/39233-36-70e59d29c0c46743ef03738fd64f5479-1223x463.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
必要な時にすぐに契約内容を把握して保険会社の連絡先をスムーズに確認できるだけでなく、事故や病気・ケガ等の発生した事象を選択するだけで、データ化した保険の中から保険金請求ができる可能性がある保険を簡単にピックアップできます。
ぜひ請求もれを防ぐための保険管理に、『保険簿』アプリをご活用ください。
アプリインストールはこちら
■株式会社IBについて
株式会社IBは、「保険の請求もれをなくす」をビジョン、「人が人らしく生きる時間を、創り、守る」をミッションとするインシュアテック企業です。請求できる保険に気づくための保険管理アプリ「保険簿」を開発・提供し、保険加入者と保険業界の間に立つ中立的な立場で、保険の価値をもれなく享受できる社会の実現を目指しています。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:
PR TIMES
保険関連のニュース
「災害保障期間付平準定期保険(無配当)」の改定・販売再開...
2025年10月31日更新
企業22社で考えた“仕事と介護の両立支援” 「キャリア継続」の...
2025年10月31日更新
<会社の忘年会に関する調査2025>77%が参加意欲を示す一方で...
2025年10月30日更新
荒川区「ケアプランデータ連携システム導入・活用支援事業」...
2025年10月30日更新
2026年3月1日 介護付きホーム 『SOMPOケア ラヴィーレ...
2025年10月30日更新
人気記事ランキング
共同募集と代理店分担
2017年01月12日
お餅での窒息事故
2013年01月07日
不整脈と告知するなかれ!
2013年09月07日
絵画や美術品の保険
2013年10月15日
利益相反管理方針
2017年06月29日
コラム一覧を見る
保険