|

2026年3月1日 介護付きホーム 『SOMPOケア ラヴィーレ平和大通り』(広島県広島市)オープン予定! ~平和大通りの緑あふれる自然を身近に、自分らしい暮らしをご提供~|保険ニュース

2026年3月1日 介護付きホーム 『SOMPOケア ラヴィーレ平和大通り』(広島県広島市)オープン予定! ~平和大通りの緑あふれる自然を身近に、自分らしい暮らしをご提供~

SOMPOケア株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長 鷲見 隆充、以下、「当社」)は 2026年3月1日、広島県広島市に介護付きホーム『SOMPOケア ラヴィーレ平和大通り』(以下、『ラヴィーレ平和大通り』)の新規オープンを予定しています。
広島県内の施設系事業所として4棟目となる『ラヴィーレ平和大通り』は、広島電鉄(路面電車)が走る情景を一望できる地に誕生します。お一人おひとりの望む暮らしに合わせたカスタムメイドケアに基づき、上質な暮らしを提供します。また、3月のオープンに先立ち、12月と1月に事前案内会を開催します。近隣の方をはじめどなたでもご参加が可能ですので、ご関心のある方はぜひお越しください。



■ 公式ウェブサイト 『ラヴィーレ平和大通り』詳細ページ ■
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000487


1.背景と目的
当社は、SOMPOグループのパーパスである「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」に基づき、中期経営計画(2024~2026年度)において、拡大する介護ニーズへの対応を重要な戦略の一つと位置づけています。特に、2025年問題に代表される高齢者人口の増加に伴い、さまざまな介護サービスの需要がさらに高まっています。より多くの高齢者の方々が安心・快適に暮らせるよう、供給力の向上と高まる需要への適切な対応が急務です。これを受け、当社は供給力向上策の一環として、新棟開設にも注力してきました。
今回『ラヴィーレ平和大通り』を開設する広島市の西区都町は、広島電鉄、JR、バスの3路線が徒歩圏に揃い、ご家族さまや来訪者にとっても利便性がよく、周辺には医療機関も隣接しているため安心して暮らせる街です。
静かな住宅街にありながら、平和大通りの緑あふれる自然を身近に、心地よい環境の中でゆったりと自分らしい暮らしを実現することができ、高齢者がその方らしい暮らし方を選ぶことができる理想的な居住環境であると考えています。

2.『ラヴィーレ平和大通り』の特徴
(1)『SOMPOケア ラヴィーレ』ブランドのホーム
“自分らしさを第一に、チームケアによる安心と、上質でゆとりある暮らし”を提供するのが介護付きホーム『SOMPOケア ラヴィーレ』です。当社の特長である「ご入居者のQOL(生活の質)向上を目指したカスタムメイドケアの実践」に加え、データ・テクノロジーを活用した業務効率化により、介護職員が人にしかできない介護に注力することで、ご入居者の自立支援を目指します。そして、経験豊富な職員によるチームケアで、ご入居者お一人おひとりの安心と安全を支えます。
また、全居室にミニキッチンを完備。お一人おひとりに合わせた、その方らしい暮らしを送ることができます。

(2)高品質で充実した共用部
ダイニングをはじめとした共用部は、ホテルのような落ち着きと広がりのある上質な空間となっており、理美容室や多目的室等、快適で豊かな暮らしを実現する設備も充実しています。
また、屋上のテラスにはガーデニングスペースを設けています。ご入居者同士やスタッフと自然に触れながら、気持ちも晴れやかになるひとときが過ごせる場所として活用いただけます。




(3)最新テクノロジーを導入し、安心できる生活をサポート
ホームには最新テクノロジーを導入し、ご入居者が安心して生活を送れるようサポートします。
ホーム全居室には、ベッドのマットレス下に睡眠測定センサーを設置します。これにより、寝返り、呼吸、心拍等を測定し、睡眠状況をリアルタイムで把握することができます。従来、夜間の就寝時はスタッフが定期的に各居室を訪問し、目視で睡眠の状態や安否を確認していましたが、睡眠測定センサーの導入によって、パソコンの画面等から遠隔での確認が可能になります。スタッフが訪室する回数が減少することで、睡眠の質向上と良眠による健康維持につながります。

(4)多世代のつながりが生まれる地域の食卓「SOMPO流 子ども食堂」
当社は2022年11月から、全国の施設系事業所を中心に「SOMPO流 子ども食堂」の運営を続けています。現在では約470か所で毎月開催しており、地域のお子さまへ提供した食事は累計50,000食(※2025年7月末時点)を超えています。『ラヴィーレ平和大通り』でも、地域のお子さまとご入居者が温かい食卓を囲み、笑顔があふれる多世代交流の場となるよう、子ども食堂を実施していきます。レクリエーションや触れ合いの時間を通じて、『ラヴィーレ平和大通り』が“地域の居場所”となることを目指します。




3.『ラヴィーレ平和大通り』の概要
■開設予定日:2026年3月1日(予定)
■住  所:広島県広島市西区都町42-2
■アクセス:広島電鉄「西観音町」電停徒歩約2分、JR山陽本線「西広島」駅徒歩約13分
広島バス「西区役所前」徒歩約2分
■規模・構造:鉄筋コンクリート造7階建
■居室面積:28.04~29.15m2
■居 室 数:62室(62名)
■月額利用料:前払い金612~756万円(非課税)、月額利用料258,334円(税込)
※月払いプランもあります。
【月額利用料内訳】共用部家賃相当額…57,000円(非課税)、管理費…122,200円(税込)、 食費/30日…79,134円(税込)
※居室の水光熱費や日用品費、介護保険負担額等は別途実費負担。
■入居条件:原則65歳以上の方、要支援1から要介護5の方にご入居いただけます。
■地   図:




4.事前案内会のお知らせ
3月のオープンに先立ち、皆さまに『ラヴィーレ平和大通り』を知っていただくための事前案内会を開催します。当日は個別相談会も実施予定です。近隣の方や介護サービスを検討している方等、どなたでもご参加が可能ですので、ご関心のある方はぜひお越しください。
■日時:12月20日(土)、12月21日(日)、1月17日(土)、1月18日(日):10時~/14時~
■場所:広島県広島市南区松原町9-1 RCC文化センターエールエールA館6階ルーム5(JR「広島」駅徒歩約1分)
■参加費用:無料



配信元企業:SOMPOケア株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供: DreamNews

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.