|

水族館で育てられたラッコが、赤ちゃんラッコの子育てに挑戦!? 実話を元にした翻訳絵本『ラッキー あるラッコのものがたり』|保険ニュース

水族館で育てられたラッコが、赤ちゃんラッコの子育てに挑戦!? 実話を元にした翻訳絵本『ラッキー あるラッコのものがたり』

水族館で育ち、一度は海に戻るも再び水族館で暮らすことになったラッコのラッキーは、そこで新たな役割を得ることに。アメリカ・カリフォルニアの水族館のラッコたちをモデルにした物語絵本を刊行します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/183/26693-183-c421ac8cb07b1eb5c3b6fa0bbacb18d6-1175x1378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社偕成社(出版社 本社:東京都新宿区 代表取締役社長:今村雄二)は、『ラッキー あるラッコのものがたり』(キャサリン・アップルゲイト 作/チャールズ・サントソ 絵/尾高 薫 訳)を2025年7月16日(水)に発売します。

書籍詳細

本作のストーリー

本作の主人公であるラッキーは、幼いときに海で母親とはぐれ、人間に助けられて水族館で育ったラッコです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/183/26693-183-c446d6dd1e4d769db5c3886c0263de2d-1378x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


成長して一度は海に帰り、仲間たちと楽しく過ごすものの、大きな怪我を負い、再び水族館で暮らすことになるラッキー。怪我の影響でもう海には帰れなくなってしまったラッキーですが、「自分の幼い時と同じ理由で水族館にやってきた、赤ちゃんラッコたちをお世話する」という役割を与えられ、持ち前の明るさで、新たな一歩を踏み出します。

原書はアメリカで刊行。2022年に読み物として発売、2025年に絵本版に。

アメリカのカリフォルニア州にあるモントレー・ベイ水族館のラッコたちをモデルにかかれている本書。原書は2022年に読み物として刊行され、Amazonでも高い評価を得ています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/183/26693-183-25bca7dee15235ebf6359e8aea5fc02f-295x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


原書(読み物)のAmazonページをみる

そして今年2025年の4月には、絵本版が刊行されました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/183/26693-183-13455ecf80a28dd49eaf709610e178be-1276x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書はこちらの絵本版を翻訳した作品です。子どもたちの心をつかむ魅力的な絵が、見開きごとに展開します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/183/26693-183-f3b96dd61daae38b0d8521af6dbb228f-1378x813.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


原書出版社が制作した動画を元に、本書の魅力を存分に伝える動画も作成しました。ウェブメディアでご紹介いただける場合は、こちらの動画もぜひご活用ください。※高画質版もご用意がございます。
[画像6: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=26693&t=animationGifImage&f=51a70d594b666d66bd10216430aaec2f.gif ]


愛らしい絵がたまらない一冊!

実話が元になっているというエピソードとともに、ぜひ注目していただきたいのが、チャールズ・サントソさんによる愛らしいイラスト。ラッキーをはじめとしたかわいらしいラッコたちは癒しを与えてくれます。
複雑な境遇ながらも明るく前向きで、遊ぶのが大好き! というラッキーの明るさにも、元気をもらえます。

子どもだけでなく大人の心もつかむ『ラッキー あるラッコのものがたり』。夏休みにもぴったりの内容です。ぜひ貴媒体でご紹介ください。
著者紹介
作:キャサリン・アップルゲイト
1956年アメリカのミシガン州生まれ。児童書作家。「アニモーフ」シリーズ(共作)で人気を博し、『世界一幸せなゴリラ、イバン』でニューベリー賞を受賞。主な作品に『願いごとの樹』『ハミングベアのくる村』『クレンショーがあらわれて』などがある。

絵:チャールズ・サントソ
イラストレーター。アニメ映画の製作会社を経て、絵本や児童書の装画・挿し絵などで活躍している。アップルゲイト作『願いごとの樹』『ハミングベアのくる村』などの挿し絵を担当したほか、絵本の絵に『チャーリー、こっちだよ』『はねをならべて』『わたしのなかの ちいさな たからもの』などがある。

訳:尾高 薫
北海道生まれ。国際基督教大学卒業。訳書に「ぼくは学校ハムスター」シリーズ、『願いごとの樹』『ハミングベアのくる村』『サラスの旅』『子犬たちのあした ロンドン大空襲』『自転車がほしい!』などがある。
書籍詳細
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/183/26693-183-face0280bffeab2c3996413d797b6785-1175x1378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『ラッキー あるラッコのものがたり』
作:キャサリン・アップルゲイト/絵:チャールズ・サントソ
訳:尾高 薫
定価 :1,980円(税込)
判型:28cm×24cm
対象:5歳から
ページ数:32ページ
ISBN コード:978-4-03-348670-3
発売日:2025年7月16日
◎偕成社HP書誌情報:https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033486703



プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.