|

仕事と介護の両立支援プラットフォーム「Pastel D(パステル・ディー)」、サービス提供開始|保険ニュース

仕事と介護の両立支援プラットフォーム「Pastel D(パステル・ディー)」、サービス提供開始

メディトリーナ株式会社(代表取締役:和田 典子)は、仕事と介護の両立支援プラットフォーム「Pastel D」(株式会社三十三銀行で先行導入済)を、一般企業・団体向けに提供を開始することを発表しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161008/1/161008-1-638e63ea363a33aa175079f8bb0f0beb-1406x690.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


超高齢社会日本における介護と仕事の両立という複雑な社会課題

日本社会の高齢化が急速に進む中、家族の介護と仕事を両立するビジネスケアラーが増加しています。2025年には団塊の世代が後期高齢者となり、介護を必要とする人口は爆発的に増加すると予測されています。経済産業省の調査によれば、2030年には介護に関連する経済損失は9兆円を超えると推計されており、仕事と介護を両立している人は、そうでない人に比べて生産性が約27.5%低下することが示されています。
特に問題となるのは、介護に直面した人々が会社の中で孤立しがちで、複雑に絡み合う様々な課題-家族関係、キャリア、時間、お金、体力など-を一人で抱え込まざるを得ない状況です。介護は一時的ではなく継続的な調整が必要なプロセスであり、状況は絶えず変化します。また、介護の解決には介護支援だけでなく、キャリア、法律、金融など多様な領域の専門家による支援が必要となります。
このような複合的な課題に対して、働く人々のための「介護と仕事を両立できる環境づくり」が急務となっています。Pastel Dは、この社会課題に対して「介護するビジネスパーソンの発想」に基づいた支援を提供するプラットフォームとして構築されました。





「介護」をきっかけに顕在化するさまざまな潜在的な課題

それまで気にならなかった小さな日常の不安や負担と絶えずバランスを取り続ける出口の見えない日々が始まる


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161008/1/161008-1-e77a88f25c383923caf1d5c3fcb9358b-878x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社三十三銀行でのPastel Dサービス先行導入の背景

株式会社三十三銀行が実施された社内調査によると、同行の従業員の90%以上が介護に関する不安を抱え、過去2年においては毎年10名の介護離職者がいたことが明らかになりました。一方、2025年4月から介護離職防止を目的とした「育児介護休業法」の改正が行われ、それらへの対応としてメディトリーナ株式会社のPastel Dサービスの先行導入を決定いたしました。本決定は同社における従業員の福祉向上と人材確保に向けた積極的なアプローチを示したものです。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161008/1/161008-1-5081ce80659b3e63dc50e684760670f2-834x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Pastel Dサービスの先行導入について記者発表で説明する(左から)川瀬和也・三十三銀取締役兼常務執行役員、和田典子・メディトリーナ代表取締役、齋藤彰一・プラチナ・ギルドの会理事(本店、三十三銀提供)

Pastel D サービス 一般企業・団体様け向への提供開始

株式会社三十三銀行でのPastel Dサービスの先行導入実績を踏まえ、働く人々が介護と仕事を両立できる環境づくりが急務となっていることから、メディトリーナ株式会社では「仕事と介護の両立支援プラットフォーム「Pastel Dサービス」を他の一般企業・団体様向けへの提供を開始することといたしました。

Pastel D サービス概要

Pastel D サービスは以下を通じて介護の課題への対応のみならず、「仕事と介護の両立」にむけた包括的なサポートを提供します:
- 専門コンシェルジュサービス:経験豊富な介護コンサルタントによる個別ガイダンス- 様々な分野の専門家ネットワーク:医療専門家、ソーシャルワーカー、高齢者介護の専門家、法律、金融、キャリアなど多様な領域の専門家へのアクセス- 個別対応ソリューション:各従業員の固有の介護状況に合わせたアドバイス- オンラインコミュニティ:介護経験者の知恵を共有し、孤独感を軽減する場の提供- 便利なオンライン相談:ZoomなどのオンラインプラットフォームによるFace to Faceの相談
「私たちPastel Dの取り組みは、介護が必要なケースを個別の問題に還元せず、社会全体で支える仕組みを構築することを目指しています」とメディトリーナ株式会社代表取締役の和田典子は述べています。「介護と仕事の両立には、絶え間ないバランシングが必要です。常に変化し続ける状況に応じて柔軟な対応・選択をしていくための支援体制を提供することが私たちの使命です。従業員の福祉を優先する組織である株式会社三十三銀行で最初に導入いただけたことは大変光栄に思います。さらに三十三銀行さんをご支援させていただいた経験を、他の「仕事と介護の両立」に向けた課題意識を持つ企業様へのご支援に繋げ、日々悩みを抱えるビジネスケアラーの負担が少しでも軽減されることを目指してまいります。」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161008/1/161008-1-0f4be7d8f79cc6c655d0e3bb9f1a5717-1640x1142.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サービス提供開始日

2025年5月7日

実施プロセス

Pastel Dサービス導入にあたっては、まずは企業様の担当部門(人事部門等)の方と導入目的や目標を明確にし、同時に組織の状況を確認させて頂きながら必要な要件を洗い出すコンサルティング活動から始めます。その後、顧客企業様でのPastel Dサービス立ち上げの方法や周知活動などを検討し、サービス提供フェーズに移行します。必要に応じて、認定NPO法人プラチナ・ギルドの会(理事長:久保 健)と共同で「介護セミナー」なども実施します。
相談サービスは専用ウェブサイトを通じてアクセス可能で、従業員はそこで相談予約ができます。当社のコンシェルジュチームが各問い合わせを評価し、個々のニーズに基づいて適切な専門家相談を手配します。多角的なサポートで、仕事・介護・その他の生活のバランスを取った「両立支援チーム」の構築を支援します。
また、従業員のプライバシー情報に配慮したうえで担当部門と状況を共有し、より良いビジネスケアラー支援の仕組みに向けた改善を企業様と一緒に継続的に検討してまいります。

メディトリーナ株式会社について

メディトリーナ株式会社は「長寿大国日本、生涯を通じて、幸福を感じ続けられるための『つながりのケア』を提供します。誰しもが、"長生きしたい"と思える社会を実現する」をパーパスに掲げ、特に介護する側の支援に焦点を当てたワークライフバランスの課題に対する革新的なソリューションの開発に特化しています。当社のPastel Dプラットフォームは、介護の責任を持つ個人と専門家リソースを結びつけ、キャリアを維持しながら高齢者介護の複雑さをナビゲートするサポートを提供します。
メディトリーナ株式会社は、Pastel Dサービスの立ち上げにあたり、ご支援・ご助言をいただいた認定NPO法人プラチナ・ギルドの会に感謝の意を表します。

お問い合わせ先:

広報担当
メール:pasteld@meditrina.co.jp
電話:090-1200-1870
サービス紹介ページ:https://pasteld.net/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.