|

パーソナル助産師とヘルスデータによる妊婦の伴走型健康支援サポート「MamaWell」、三菱UFJ証券グループ健康保険組合に提供開始|保険ニュース

パーソナル助産師とヘルスデータによる妊婦の伴走型健康支援サポート「MamaWell」、三菱UFJ証券グループ健康保険組合に提供開始


パーソナル助産師とヘルスデータ活用し、妊婦の伴走型健康管理サポート事業を運営する株式会社MamaWell(所在地:茨城県つくば市/代表取締役 関まりか)は、三菱UFJ証券グループ健康保険組合(所在地:東京都千代田区)へMamaWellの提供を開始したことをお知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116438/33/116438-33-fd9aec02ddd1a8f94cd103298edf3747-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



三菱UFJ証券グループ健康保険組合について
三菱UFJ証券グループ健康保険組合は、三菱UFJフィナンシャル・グループの中核総合証券会社である三菱UFJモルガン・スタンレー証券を主な母体とする単一健保組合です。加入者の健康の維持・増進、ヘルスリテラシーの向上、健康寿命の延伸をめざし、健診データや医療費分析等に基づいた各種保健事業を展開するとともに、女性特有の健康課題や妊娠前の健康管理といった仕事と生活の両立支援施策等についても、コラボヘルスを積極的に推進しています。


三菱UFJ証券グループ健康保険組合 常務理事 佐伯みゆき様のコメント
母体企業がDEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)のさらなる推進を目的として両立支援を拡充するのに合わせ、当健保組合は「MamaWell」を導入しました。ICTを活用した妊娠期女性の心身のサポートに加え、妊婦に偏りがちな出産・育児の情報や支援をそのパートナーにも提供することにより、パートナーとの共同育児(共育て)を促し、出産から育児の移行までを伴走してくださる点が私どもの方針と合致していることも、導入の決め手の一つとなりました。一人でも多くの妊娠期女性およびパートナーの不安軽減と母子の健康に繋がることを期待しております。



「MamaWell」サービス概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116438/33/116438-33-bfab285f7deec0f3d15d6c8f1b113b19-1171x459.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


MamaWellでは、ウェアラブルデバイスを用いて心拍数や活動量などのバイタルデータを収集し、妊婦の健康状態をモニタリングします。収集されたデータをもとに、パーソナル助産師が個別に最適化された健康管理プランを提供し、妊娠合併症のリスク低減を目指します。チャットサポートによる相談は24時間対応で、妊娠中に直面する体調の変化や不安に寄り添います。助産師とのオンライン面談は、妊婦だけでなくパートナーも参加することを推奨しています。出産前から妊婦とパートナーが双方の感情を共有し、役割を理解することで、産後のスムーズな共同育児への移行を目指します。

MamaWell HP:https://mamawell.jp/
導入・機能に関するお問い合わせ:https://mamawell.jp/contact


株式会社MamaWell
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116438/33/116438-33-fb9019117f2bfc1b87d52dde36549d9b-3900x1524.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


MamaWellは、「女性の生涯における健康をエビデンスに基づいてサポートする」をミッションに掲げ、妊娠中の女性に特化したデジタルヘルスケアプラットフォームとして、妊娠・育児期の女性を対象に、パーソナル助産師による包括的な健康管理サービスを提案しています。MamaWellは、妊娠という女性の生涯で重要な期間に対して、医学的サポートだけでなく心理的なサポートも提供することで、女性が安心して妊娠生活を送れるよう努め、MamaWellのビジョンである、「女性がより健やかで快適に暮らせる社会を実現する」ことを目指しています。


会社概要
企業名:株式会社MamaWell
本社所在地:茨城県つくば市吾妻2-5-1つくば市産業振興センター1F
東京支社:東京都港区六本木6丁目10−1六本木ヒルズ森タワー15F CIRCLE by ANRI
代表取締役:関 まりか

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.