|

―“介護を誇る国へ”を目指すKAiGO PRiDE、新たな社会発信を始動― 厚生労働省補助事業として制作した映画 『もう一歩』 11月11日「介護の日」よりYouTubeで一般公開|保険ニュース

―“介護を誇る国へ”を目指すKAiGO PRiDE、新たな社会発信を始動― 厚生労働省補助事業として制作した映画 『もう一歩』 11月11日「介護の日」よりYouTubeで一般公開

「介護の日」を前に、11月10日(月)にユナイテッド・シネマ アクアシティお台場 スクリーン6にて、完成披露試写会及び、介護の魅力と未来を語るトークセッションを開催/全国各地で順次上映予定


 一般社団法人KAiGO PRiDE(代表理事:マンジョット・ベディ)は、厚生労働省「令和7年度 介護のしごと魅力発信等事業」の補助を受けて制作した映画『もう一歩』の完成披露試写会を、下記の通り開催いたします。
本作は、介護現場で働く方々の声をもとに制作されたヒューマンドラマで、介護に携わる人々の誇りと優しさを描いています。
当日は、監督および制作監修に携わった現役介護職、厚生労働省をはじめとする関係者を招き、特別トークセッションを実施。「介護の仕事の魅力」や「支える側の誇り」など、現場のリアルな声を交えながら、介護の未来について語ります。
映画『もう一歩』は、翌日11月11日「介護の日」よりYouTubeでの一般公開がスタートし、全国各地での特別上映イベントへと展開予定です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/23/79764-23-32aa977acdad29c9354ec2a6ab4baf85-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C) KAiGO PRiDE 2025

■ 映画『もう一歩』について
映画『もう一歩』は、全国の介護現場で働くケアラーたちの実際の体験や声をもとに生まれたヒューマンドラマです。「寄り添う」「支える」という行為のさらに奥にある、“もう一歩”踏み出す勇気と優しさを描き、人が人を思うことの本質を問います。
監督は、伊勢神宮の記録映像やトヨタなどのグローバルキャンペーンを手がけ、社会的テーマを独自の美学で映像化してきたマンジョット・ベディ氏。
実際の介護現場での取材や所作監修を経て、リアリティと叙情性が交錯する作品に仕上げました。本作は、厚生労働省「介護のしごと魅力発信等事業」の補助を受けて制作された映画であり、介護に携わる人々の誇りと希望を、映像を通じて社会へ発信することを目的としています。

【概要】
タイトル      :『もう一歩』(英題 「One More Step」)
原作・企画・監督  :マンジョット・ベディ
出演(主要キャスト):大森博史(田辺昭雄役)、中園彩花(藤井美咲役)、奥田武士(田辺浩介役)、山副純子(三井紗英役)
介護監修      :KAiGO PRiDEアンバサダーら
制作・製作     :一般社団法人KAiGO PRiDE
上映時間・製作年  :24分・2025年/日本
製作支援・後援   :厚生労働省「令和7年度 介護のしごと魅力発信等事業」補助対象作品
公開        :2025年11月11日(火)「介護の日」よりYouTube公開開始
公開形態      :無料配信(YouTube KAiGO PRiDE公式チャンネル)
          :特別上映会形式で全国展開
          ※北海道・東京・大阪・福岡ほか全国10都市(2025年12月~順次開催予定※上映+トークセッション)
          ※「International KAiGO Festival(IKF)2026」公式上映(2月25~27日・東京ビッグサイト)
公式チャンネル   : https://kaigopride.jp/onemorestep-teaser 
(C) KAiGO PRiDE 2025

■KAiGO PRiDEアンバサダーとは
「KAiGO PRiDEアンバサダー」は、全国の現役介護職らの中から認定された“介護の魅力を自らの言葉で伝える発信者”です。現場での気づきや経験をもとに、学校や地域イベントでの講話、メディア出演、製品開発協力などを通して、介護の価値を社会に“伝える”活動を広げています。この制度は、一般社団法人KAiGO PRiDEが実施する養成研修を修了・認定した介護職による公式ネットワークで、全国に300名以上が活動しています。
「介護のチカラは、現場で育まれている。言葉にすれば、社会が変わる。」という理念のもと、介護現場からのリアルな発信を推進しています。映画『もう一歩』も、こうしたアンバサダーたちの実体験や声をもとに制作され、現場のリアリティと介護職の誇りを描いた作品です。

■International KAiGO Festival(IKF) について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/23/79764-23-e8d015b3b062a677be8f6e62a63f3be3-458x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





日本は急速な高齢化の中で、介護人材の不足やビジネスケアラー問題など深刻な課題に直面しています。その一方で、シルバーエコノミーは2030年に100兆円市場へと拡大が見込まれ、介護・福祉分野のイノベーションは新たな成長領域として注目されています。
「International KAiGO Festival(IKF)」は、こうした社会変化に対応するために設立された国際的イベントで、スタートアップや企業、政策関係者、介護職が一体となり、介護から生まれる次世代ビジネスとテクノロジーの共創を促進するプラットフォームです。2026年2月に東京ビッグサイトで開催を予定しており、介護にかかわる様々な情報発信を契機に、未来を文化・経済・技術の交差点から再構築することを目指しています。介護・ヘルスケア領域の様々な取り組みを表彰する「KAiGO DESIGN AWARD」表彰式の他、様々な業界リーダーによるトークセッションや、KAiGO PRiDEが全国でプロデュースする介護職と利用者によるファッションウォーク「LiNK WALK」などの多彩なプログラムが3日間にわたって実施される予定です。
HP:https://kaigopride.jp/ikf2026

■一般社団法人KAiGO PRiDE について
法人名:一般社団法人KAiGO PRiDE
代表者:マンジョット・ベディ
設立:2020年12月22日
所在地:東京都渋谷区桜丘町24-8 新南平台マンション 803
事業内容:介護の魅力発信、介護職のセルフリスペクト向上、社会リスペクト向上、魅力発信と課題解決
HP:https://kaigopride.jp/

■マンジョット・ベディ監督コメント
「歳を取らない人は誰もいません。そして介護に関係のない人もいません。超高齢社会の中で誰もが介護を無視しては生きていくことのできない今の時代にこそ、日本を“世界に介護を誇れる国”にしていきたいと思っています。そのために行なっているのが、全国の介護職の方とタッグを組みながら進めている日本の介護そのもののブランディングです。そして、今回その新たなチャレンジとしてこの映画を制作することができました。本作を通して、介護に関わるすべての人に“もう一歩”の大切さを伝えたいと思いました。そしてそれを実践する介護職の方々の素晴らしさを少しでも知っていただきたいと思っています。」



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79764/23/79764-23-5b7a4864c69fc7b7a712e83b2327708d-243x283.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.