|
【年末調整に関する意識調査】生命保険料控除、約8人に1人が「活用漏れ」|保険ニュース
ウェブ
ニュース
画像
動画
知恵袋
ショッピング
ブログ
生命保険
保険見直し
重粒子線がん治療
がん保険
とれまが保険
保険見直し・保険代理店
保険の人気ランキング
保険の人気ランキング
保険業界で働く人達へ
>
保険
>
保険expert
>
ニュース一覧
>
ニュース
【年末調整に関する意識調査】生命保険料控除、約8人に1人が「活用漏れ」
- 申請者の6割以上が書類記入に迷った経験も -
株式会社モニクルフィナンシャル(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:原田慎司)は、当社が運営する、保険の比較・見積サービス『ほけんのコスパ』(
https://hokencospa.jp/
)において、年末調整と生命保険料控除に関する意識調査を実施しました。
年末調整シーズンが到来し、多くの会社員が払い過ぎた税金の還付を期待する一方、その手続きの複雑さから、本来受けられるはずの節税メリットを逃している実態が浮き彫りになりました。
『ほけんのコスパ』が行った調査では、生命保険に加入しているにも関わらず、約8人に1人(12.8%)が「生命保険料控除」を申請しておらず、「活用漏れ」していることが判明 。さらに申請者でさえ、その約4分の3(74.3%)が書類記入に迷った経験を持つなど 、多くの人が制度を十分に理解しないまま“なんとなく”手続きを済ませている現状が明らかになりました。
【調査概要】
調査名:年末調整と生命保険料控除についての意識調査
調査主体:株式会社モニクルフィナンシャル
調査対象:昨年度年末調整を実施した、生命保険等に加入している500名
調査期間:2025年9月5日から2025年9月9日
調査方法:クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査
【調査背景】
10月頃から、年末調整に必要な保険料控除証明書が各家庭に届き始めます。社会人となれば毎年の恒例行事として書類を提出している方も多いかと思います。そこで「ほけんのコスパ」では、年末調整で申請する所得控除の一つである生命保険料控除について、どれくらいの方が理解・活用し、その節税効果についてどう考えているのかを調査しました。
約8人に1人が控除を「活用漏れ」。もったいない節税機会
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170169/5/170169-5-0d754de6a22fe3821ba8cf3f2df2b290-1920x1818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
生命保険料控除制度の認知度を調査したところ、全体の9割以上が『知っている』と回答しました。しかし、そのうち12.8%(約8人に1人)は『知っているが、控除を受けていない』『知らない』と回答し、本来受けられるはずの節税メリットを享受できていない実態が明らかになりました。
申請者も「なんとなく」? 実は6割以上が書類記入に混乱
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170169/5/170169-5-9399df8150c13a46c701decaa2a0b1dd-1920x1806.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
次に、実際に控除を申請している人に対し、申請書類を記入する際に迷った経験があるか尋ねたところ、『よく迷う』(28.2%)、『たまに迷う』(46.1%)を合わせて74.3%にのぼることが分かりました。控除証明書に記載された複数の数値を前に、どれを転記すればよいか分からず、詳細を理解しないまま申請している人が少なくない可能性が示唆されます。
年末調整は年に一度の「保険棚卸し」。約3人に1人が見直しのきっかけに
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170169/5/170169-5-a475f8eb8f8f12fea119b71c2cdaead0-1920x1737.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
年末調整が、加入している保険について考えるきっかけになっていることも分かりました。『年末調整がきっかけで保険を見直したことがある』(13.4%)、『見直しを検討したことがある』(19.2%)と回答した人は合計32.6%にのぼり、約3人に1人が自身の保険を意識する機会となっていることが判明しました。控除証明書を目にすることで、加入内容や保険料を再確認するきっかけになっていると考えられます。
■「ほけんのコスパ」担当者 コメント
今回の調査で、生命保険料控除が多くの方に認知・活用されている一方で、約8人に1人の方が活用していないことも明らかになりました。特に、申請者の6割以上が書類の書き方に迷いを覚えるなど、制度の複雑さが活用のハードルになっている点は大きな課題です。制度への理解が進むことで、手続き自体も分かりやすくなり、年末の恒例行事としてよりスムーズに受け入れられるようになるかもしれません。
年末調整は、ご自身の保障内容と払っている保険料、そして受けられる控除を再確認する絶好の機会です。10月ごろから順次、控除証明書が保険会社から送られてきます。最近ではWEBで証明書を発行している保険会社も増えていますので、ご自身の加入されている保険会社の状況を一度確認しておくことをおすすめします。
※すべての調査結果はプレスリリース添付資料よりご覧いただけます。
ほけんのコスパでは、本調査をもとにしたコンテンツも公開しております
【約8人に1人が控除を“取りこぼし”?年末調整と生命保険料控除についての意識調査】
https://hokencospa.jp/feature-groups/survey/features/year-end-tax-adjustment
【本プレスリリースの引用・転載について】
本プレスリリースおよび補足資料に使用している調査データを引用いただく際には、「年末調整と生命保険料控除に関する意識調査(ほけんのコスパ調べ)」のクレジット表記と以下のリンク設定をお願いいたします。
https://hokencospa.jp/feature-groups/survey/features/year-end-tax-adjustment
ほけんのコスパについて
『ほけんのコスパ』は、オンラインで保険の比較・見積から申込まで無料サポートするサービスです。今後も、モニクルグループで培ったテクノロジー、デジタルマーケティングノウハウを活かし、お客さま一人ひとりが自分のリスクを見極め、適切に備える保険商品を選ぶことができる環境の実現を目指してまいります。
株式会社モニクルフィナンシャルについて
会社名:株式会社モニクルフィナンシャル
代表者:代表取締役CEO 原田 慎司
本社:東京都千代田区一番町21 一番町東急ビル7階
設立:2018年11月27日
事業内容:デジタル金融サービスの運営(金融商品仲介・生命保険募集)
資本金:9億8380万円(資本準備金含む)
URL
コーポレートサイト:
https://moniclefinancial.co.jp/
採用サイト:
https://recruit.moniclefinancial.co.jp/
公式オウンドメディア:
https://media.moniclefinancial.co.jp/
はたらく世代向け資産運用サービス「マネイロ」:
https://moneiro.jp/
保険の比較・見積サービス『ほけんのコスパ』:
https://hokencospa.jp/
金融商品取引法に基づく表示:
https://moniclefinancial.co.jp/financial
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:
PR TIMES
保険関連のニュース
「家族で考える介護と費用~介護の実例から学ぶ、家族を守る...
2025年10月30日更新
「マネーキャリア」を運営するWizleapが400名に調査!「株式...
2025年10月30日更新
―“介護を誇る国へ”を目指すKAiGO PRiDE、新たな社会発信を始...
2025年10月30日更新
ガイドワイア、P&C保険会社の製品イノベーションを加速させる...
2025年10月30日更新
介護付有料老人ホーム新規開設に関するお知らせ ~2026年秋...
2025年10月30日更新
人気記事ランキング
共同募集と代理店分担
2017年01月12日
不整脈と告知するなかれ!
2013年09月07日
お餅での窒息事故
2013年01月07日
もし「ママ、お腹が痛い...
2011年12月31日
USENが損害保険参入の...
2018年02月22日
コラム一覧を見る
保険