|

【新サービス】業界初(※1)初期費用0円「エアコン + 高速シートシャッター」 全国すべての整備工場向け ダイキン工業、三和シヤッター工業、三井住友海上火災保険、NTT・TCリース、アプティ|保険ニュース

【新サービス】業界初(※1)初期費用0円「エアコン + 高速シートシャッター」 全国すべての整備工場向け ダイキン工業、三和シヤッター工業、三井住友海上火災保険、NTT・TCリース、アプティ


モビリティ業界に特化した総合人材サービス事業を行う株式会社アプティ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:井田秀明)は、整備工場で働く自動車整備士の定着と労働環境・処遇改善のため、初期費用0円で空調と高速シートシャッターを設置できる新サービス 整備工場快適空間「AirCLE(エアクル)」を、2025年10月23日から全国の整備工場向けに開始します。
ダイキン工業株式会社、三和シヤッター工業株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、NTT・TCリース株式会社と連携し、設備の選定から設置まで、ワンストップで完了できることが特長です。

(※1)株式会社アプティ調べ。2025年10月現在、自動車業界におけるエアコンと高速シートシャッターの所有権転移型リースとして
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26929/53/26929-53-4959aa852f1e256ec28ad6bf95e5eb7d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三和シヤッター工業株式会社の高速シートシャッター「クイックセーバー」高速開閉で、安定した省エネ空調と作業効率を両立
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26929/53/26929-53-9b5502fe2cded333c5922610d5316aa1-649x159.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
整備工場快適空間「AirCLE」

専門5社連携で全国展開、整備工場快適空間「AirCLE(エアクル)」

整備工場快適空間「AirCLE」は、ダイキン工業株式会社、三和シヤッター工業株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、NTT・TCリース株式会社と連携した、自動車整備工場向けのサービスです。
これまで、主にトヨタディーラー向けとして提供していましたが、他社からのご要望が多かったことから、全国すべてのメーカーに提供を開始する運びとなりました。


初期導入費用0円でエアコンと高速シートシャッター(※2)が導入でき、夏涼しく冬暖かい快適な整備環境を実現。各業界の専門企業連携により、メーカー選定、価格交渉、設置課題の解決、工事完了、そして設置後のPR支援まで、当社がワンストップでサポートします。


(※2)高速シートシャッター:ビニールやポリエステルなどのシート素材で作られたシャッター。一般的なスチール製シャッターに比べ軽量で、開閉が速いため、空調の温度管理を必要とする工場や倉庫などの開口部に用いられる。出入りが多く、素早い開閉が求められる整備工場の空調維持に最適。


サービス概要

名称 整備工場快適空間「AirCLE」(読み:エアクル)


対象 全国のディーラー、自動車整備工場


特長 1.初期費用0円(月々の定額料金のみ)で、エアコンと高速シートシャッターを導入
(一括払いも可能です)
   2.業界初の所有権転移型7年リースで、契約期間終了後は無償で譲渡
   3.リース期間中はエアコンの故障修理費・メンテナンス0円、フィルター定期清掃つき
   4.リース期間中はエアコンをIoTシステムでモニタリングし、法律(※3)への対応が不要
   5.完全ワンストップ。通常は別手配となる施工も、メーカーが工事まで一括対応


(※3)空調機フロン排出制限法:3カ月に1度の簡易点検、一定規模以上の機器には1年または3年ごとの有資格者による定期点検が義務


内容
整備工場の空調設備導入に関する「費用負担」「作業負担」を軽減し、自動車整備士がより安心して働ける「夏涼しく冬暖かい」環境づくりを目的としたサービスです。
工場の大きさやレイアウトだけでなく、断熱素材、日当たり、熱負荷などを総合的に可視化し、整備工場ごとにフルオーダーメイドでご提案。高速シートシャッターは、素材の種類、窓の位置、そしてセンサーの種類まで最適なものをプロが選定します。
整備工場は、大きな資金を用意する必要がなく、高品質な設備を導入することができます。導入後は「故障修理・メンテナンス無料」「法定点検作業が不要」で、負担を最小限に抑えた運用が可能です。各業界の専門企業と連携しているため、煩雑なやりとりはすべて当社が引き受け、ワンストップでご利用いただけることも当サービスならではの強みです。

<採用にも有効>
熱中症対策や職場環境が注目されている現在、「快適な空調完備」は、整備工場の人材採用にも有効です。当社は、これまで人材事業で培ったノウハウを活かし、空調設備を導入された整備工場の記事作成やSNS投稿なども実施。採用や定着をサポートします。


整備工場快適空間「AirCLE」公式サイト
https://aircle.upty.jp
※今後、導入事例などを順次公開していく予定です。


導入ご検討中の企業様からのお問い合わせ先
株式会社アプティ 環境整備事業部 担当:勝俣
TEL:03-6694-2098



AirCLE(エアクル)について

AirCLEは、「Air(空気・快適な空間)」と「Circle(循環・つながり)」を組み合わせた造語です。
整備現場に自然な快適さを届け、持続可能な環境づくりと包括的なサポート体制を実現するという想いを込めました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26929/53/26929-53-194ed04c32d88210c74c2b93045d093b-649x159.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




整備工場はもれなく該当!?「熱中症対策」法改正

2025年6月、厚生労働省の「安全衛生規則」が改正され、事業者に「職場における熱中症対策」が罰則付きで義務付けられました。


対象となるのは「暑さ指数28以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間超の実施」が見込まれる作業と示されています。そして、熱中症対策を怠った事業者は、都道府県労働局長または労働基準監督署長から「作業の全部または一部の停止」「建設物等の全部または一部の使用の停止または変更」命令等を受けるほか、罰金を科せられる場合があります。


整備工場は、かつてのイメージと異なり労働環境の改善が進んでいますが、真夏・真冬の気温以外にも、肉体的負荷の大きさ、車両・設備・機材から発生する熱などの影響で、まさに熱中症対策が必要な事業者に該当します。
整備工場快適空間「AirCLE」は、整備工場ごとに異なる熱負荷(断熱性、窓や扉の面積、労働人数など)を算出し、最適なエアコンと高速シートシャッター(その他遮熱商品を含む)をご提案。現場の自動車整備士が快適と感じる空間を実現し、熱中症を防ぎます。

サービス開発の背景

当社は、自動車業界専門の求人サイト『カーワク』、トヨタディーラー専門の整備士求人サイト『トヨワク』などを運営し、自動車整備士の採用支援を行っています。
事業を通じ、自動車整備士に実施したヒアリング結果(※4)によると、「整備工場内が暑い・寒い」といった労働環境に関する意見が多いものの、整備工場側からは「労働環境を整備したいが、多額の費用がかかるため一気に実現できない」という声が寄せられました。


整備工場快適空間「AirCLE」は、自動車整備士と整備工場、双方の課題解決のために、各専門企業の協力のもと誕生しました。
単なる「費用負担軽減」ではありません。自動車整備士が安心して働ける環境をつくり、離職率の低下、作業効率向上を実現することで、整備業界全体の魅力と価値を高めることを目指しています。


(※4)転職希望整備士8,542名を対象にした「2024年 株式会社アプティ調査:転職エージェントによる面談を通じたヒアリング結果」

【会社概要】
社名   株式会社アプティ
代表   代表取締役 井田秀明
本社   東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル7F
サイト  https://upty.jp/
創立   2009年2月
資本金  3億 8,000万円(関連会社含む)
従業員数 230名
事業内容 自動車/メカニック専門 総合人材サービス事業
     外国籍人材サービス事業(採用・教育・管理)
     HR tech / SaaS事業(産学連携)
     出張整備事業
     自動車用品製造・販売
     自動車整備工場向け環境整備事業

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.