|

『猫の介護ハンドブック』第4刷が決定 ― 猫の在宅介護・緩和ケアを支えるロングセラー ―|保険ニュース

『猫の介護ハンドブック』第4刷が決定 ― 猫の在宅介護・緩和ケアを支えるロングセラー ―

往診専門動物病院わんにゃん保健室(東京都台東区)院長・江本宏平(えもと・こうへい)が監修する飼い主向け実用書『猫の介護ハンドブック ~気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り~』(発行:猫の本専門出版 ねこねっこ)が、2025年10月22日に第4刷の発行を迎えます(累計7,500部)。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/550652/LL_img_550652_3.jpg
書影

2022年の刊行以来、「猫にも介護の時間がある」という考え方を広め、老猫の在宅ケアや終末期に寄り添う飼い主から大きな反響を集めてきました。
また、監修者・江本によるSNSやYouTubeでの継続的な情報発信がきっかけで本を手に取る飼い主も増えており、在宅でのケアや看取りを考えるきっかけを社会に広げ続けています。

――

■ 江本宏平(監修)コメント

「この本は“治すこと”よりも、“支えること”を大切にしています。
猫が最期の瞬間まで穏やかに過ごせるよう、飼い主さんが後悔ではなく“納得できる時間”を過ごせるように――
現場で出会ってきた多くの猫たちとご家族の経験をもとにまとめました。
SNSを通じて、同じように悩む方々の“心のよりどころ”を増やしていけたらと思います。」

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/550652/LL_img_550652_1.png
監修者写真

――

■ 本書について

「どうしたらいいか、わからない……」と悩みやすい猫の介護ケアについて、実践的な方法と心の整え方をわかりやすくまとめた一冊です。
老化や重い病気で体を動かせなくなった愛猫に、最後のその日まで寄り添うためのヒントを、写真と図解でやさしく解説。
忙しい人でも手に取りやすい全ページカラー構成となっています。

――

■ 書誌情報

書名 :猫の介護ハンドブック
~気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り~
監修 :江本宏平(獣医師/往診専門動物病院わんにゃん保健室 院長)
特集監修:入交眞巳(米国獣医行動学専門医)
構成 :ねこねっこ
ISBN :978-4-910212-06-7
価格 :税込2,222円(本体2,020円+税10%)
発行 :ねこねっこ
仕様 :オールカラー/四六判/176ページ

Amazon : https://amzn.asia/d/1pjg1MU
楽天ブックス: https://books.rakuten.co.jp/rb/17271668/

――

■ 目次(抜粋)

序章 猫の介護
第1章 食欲が落ちた・食べない猫のサポート
第2章 脱水を防ぐ水分補給と皮下点滴
第3章 QOLを保つ環境の工夫とお世話
第4章 様子を見てはいけない症状
第5章 緩和ケアと薬の飲ませ方
第6章 ターミナルケアと最期の日々
★特集 夜鳴き&排泄トラブルへの向き合い方(入交眞巳)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/550652/LL_img_550652_4.jpg
中身1

――

■ 発行元コメント

刊行以降、愛猫の介護や高齢猫の問題行動に悩む飼い主だけでなく、「まだ先のことだけれど備えておきたい」という方や、「うちの子には間に合わなかったけれど次の子には役立てたい」という方からも多くの反響をいただいています。
精神面と知識・技術の両面から支える1冊として、今後も介護・緩和ケアの情報を必要とする方にお届けしてまいります。
(ねこねっこ編集担当・本木)

――

■ プロフィール

江本宏平(獣医師)
往診専門動物病院わんにゃん保健室 院長。
犬猫の在宅緩和ケア・ターミナルケアに特化し、年間で250件以上の在宅緩和ケアをサポート。
SNS(Instagram・note)を通じて、ペットの介護や家族の心のケアに関する情報を発信中。

病院web : https://asakusa12.com
Instagram: https://www.instagram.com/koheiemoto/
note : https://note.com/koheiemoto


詳細はこちら

記事提供: PR NEWS

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.