|

「お墓参り代行中継」をはじめ、高齢者や介護現場に寄り添う新しい映像制作・配信サービス『思い出放送局』を開始|保険ニュース

「お墓参り代行中継」をはじめ、高齢者や介護現場に寄り添う新しい映像制作・配信サービス『思い出放送局』を開始

番組映像制作・音楽出版・WEBサイト制作運営の有限会社ラスト(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:森田 博)は、外出が難しい高齢者や認知症の方々、介護されるご家族に向けて、思い出や家族の風景を映像で届ける新サービス「思い出放送局」を開始しました。懐かしい街並みや家族との思い出、さらにはお墓参りの代行中継まで、利用者一人ひとりの心に寄り添う映像体験を提供します。高齢化が進む日本社会において、心のケアや家族の絆を大切にする新たな取り組みとして注目されています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/548387/LL_img_548387_1.png
「思い出放送局」サービス開始

思い出放送局トップページ: https://ikita-akashi.com/


■「心の栄養」を届けるために―介護経験から生まれた新サービス
日本は世界でも有数の高齢化社会となり、2025年には65歳以上の人口が全体の約3割に達すると予測(※1)されています。高齢者の増加に伴い、認知症患者も年々増加しており、家族や介護現場では孤独感や疎外感を抱える高齢者が増加し、社会的なつながりの希薄化が深刻な問題となっています。

こうした社会的背景の中で、「思い出放送局」は誕生しました。サービスの発案者であり、有限会社ラスト代表の森田 博は、自身の親の介護経験を通じて「これまで育ててくれた恩返しに、少しでも喜んでもらいたい」「昔話をして思い出してもらいたい」という切実な想いを抱くようになりました。
日々の介護の中で、1時間前のことは覚えてなくても、若かりしころの長期記憶である何気ない日常や懐かしい風景、家族の思い出が大きな心の支えとなることを実感しました。

「母ちゃんのためだけ」の番組制作から始まったこの取り組みは、やがて「心の栄養」として多くの高齢者やその家族に届けたいという願いへと発展しました。テレビ番組やニュース映像制作で培った知識とノウハウを活かし、単なる記録映像ではなく、見る人の心に寄り添い、会話や思い出話が自然と生まれるような映像体験を目指しています。

また、近年は「お墓参りに行きたくても行けない」「遠方に住んでいてなかなか帰省できない」といった声も多く聞かれるようになりました。特にお盆や年末年始などの時期は、交通機関の混雑や費用の高騰が課題となり、家族の絆を感じる機会が減少しています。こうした現状を受け、「思い出放送局」ではお墓参りの代行とリアルタイム中継にも対応し、利用者がその場にいるかのような体験を提供しています。

※1 内閣府「令和5年版高齢社会白書」 https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2023/html/gaiyou/s1_1.html


■「思い出放送局」の特長
「思い出放送局」は、利用者一人ひとりの思い出や願いに寄り添うことを最優先に設計された映像制作・配信サービスです。主な特徴は以下の通りです。

1. 映像配信による思い出の再現
利用者の「もう一度見たい」「家族に見せてあげたい」という声に応え、懐かしい街並みや自宅周辺、思い出の場所を撮影し、映像として配信します。映像はスマートフォンやパソコンなど、インターネット環境があればどこでも視聴可能です。施設や自宅で過ごす高齢者が、かつての生活や家族との時間を思い出し、会話や笑顔が生まれるきっかけとなります。

2. お墓参り代行とリアルタイム中継
遠方に住む家族や外出が困難な方のために、お墓参りの代行サービスを提供しています。現地からスマートフォンやパソコンにリアルタイムで映像を中継し、利用者がその場にいるかのような体験を実現します。合掌タイムをしっかり設け、菩提寺がある場合は住職による読経にも対応。お布施の代行も可能な限り行い、利用者の宗教的・精神的なニーズにも配慮しています。(お布施・交通宿泊費は別料金です。)

3. 利用者のペースに合わせた映像制作
「思い出放送局」では、一般的な映像作品に比べ、写真一枚ごとの表示時間を長めに設定し、利用者がじっくりと写真を眺めながら思い出話を楽しめるようにしています。特に認知症の方にとっては、映像のテンポが速すぎると混乱を招くことがあるため、利用者のペースに合わせた編集を心がけています。一枚の写真から会話が弾み、思い出に浸る時間を大切にしています。

4. オーバーツーリズムや交通費高騰への対応
お盆やお彼岸などの繁忙期は、交通機関の混雑や費用の面で利用者にとって大きな負担となります。「思い出放送局」では、こうした時期を避けて利用者の柔軟な対応を打ち合わせして負担軽減に努めています。

5. ECサイトでのクレジット決済対応
会社ホームページにECサイトを設けており、クレジットカードでの支払いにも対応しています。インターネットを通じて簡単に申し込みができるため、遠方に住む家族や忙しい方でも気軽に利用できます。

今後も有限会社ラストは、利用者やご家族の声に耳を傾けながら、より多様なニーズに応えるサービスの拡充を目指しております。無料サイトで社会に貢献し、「思い出放送局」もできる限りリーズナブルに提案・提供していきます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/548387/LL_img_548387_2.png
社会貢献 姉妹サイト

■プランについて
【お墓参りプラン】
ご先祖様のお墓参りをして参ります。
80,000円(税込88,000円)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/548387/LL_img_548387_3.png
お墓参りプラン

【思い出写真をもう一度プラン】
1枚しか残っていない写真をお預かりして、古い写真も可能な限り鮮明にして動画にまとめて納品いたします。(時系列に並べていただけると幸いです。)
枚数:100枚まで/50,000円(税込55,000円)
100枚以上 以後 10枚毎に+5,500円(税込)

サンプル動画: https://youtu.be/5_Q9fS-MbIc

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/548387/LL_img_548387_4.png
思い出写真をもう一度プラン

プラン詳細: https://ikita-akashi.com/plan/


■「思い出放送局」概要
サービス名:「思い出放送局」
提供元 :有限会社ラスト
申込方法 :公式サイト( https://tvpro-last.com )より
支払方法 :クレジットカード対応
お墓参り代行は場所・日時・宗派など事前相談の上、交通費などは実費精算させていただきます。

映像配信はスマートフォン・パソコン等で視聴可能
会社公式YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/@tvpro-last1807
企業名 : 有限会社ラスト(TVPRO.ラスト)


【会社概要】
企業名 : 有限会社ラスト(TVPRO.ラスト)
所在地 : 本社 東京都渋谷区宇田川町12-3-509
北海道開発室(北海道函館市松風町)
東京都中央開発室(東京都中央区新川)
代表者 : 代表取締役 森田 博
副社長 首藤 実三、井出 智子
設立 : 1999年2月
資本金 : 340万円
事業内容 : TV番組企画制作、編集、イベント、DVD企画制作、楽曲制作、販売
音楽出版・原盤制作(JASRAC正会員)、全省庁統一資格取得済み
2K・4K映像編集室(プラナス・プレミアプロ・ダビンチ)レンタル、
英語・ロシア語・仏語翻訳・通訳できる映像編集者による
海外向けニュース映像制作
WEBサイト運営、CMコンテンツ配信(特許取得済)、WEB動画企画制作
ホームページ: https://tvpro-last.com/
公式X : https://x.com/TVPROLAST


■一般の方からのお問い合わせ先
有限会社ラスト
TEL : 03-3770-7250
MAIL: info@tvpro-last.com

※テレビ番組、ニュース映像制作の業務上電話に出れない可能性が高いため、必ず留守電にお名前・内容を入れてください。確認次第、折り返しご連絡します。折返しのご連絡ができない場合や夜遅い時間はメールにてご返信いたします。


詳細はこちら

記事提供: PR NEWS

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.