|

福祉介護の送迎を支えるシステム『らくぴた送迎』をリニューアル|保険ニュース

福祉介護の送迎を支えるシステム『らくぴた送迎』をリニューアル

~複数施設間の共同送迎をはじめ、多様な送迎ニーズに対応~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16361/353/16361-353-f42b2535687b6858ed26c693ad68672b-694x341.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、通所介護施設向けに提供している、「福祉介護・運行管理システム『らくぴた送迎』」を2025年10月1日にリニューアルし、販売を開始しました。

『らくぴた送迎』は、社会課題である介護現場の労働生産性向上に向けて、通所介護施設の送迎業務を送迎前・送迎中・送迎後の各シーンでサポートする運行管理システムであり、2018年の発売以来、全国の通所介護施設でご利用いただいています。また、『らくぴた送迎』で培った知見を基に、複数の介護施設の送迎共同化を起点とし、送迎車両を活かして地域の高齢者の移動や暮らしを支援する「福祉介護・共同送迎サービス『ゴイッショ』」も提供しています。

近年、介護サービスの多様化に伴い、送迎業務が複雑化し、現場の送迎業務に関する負担は増加傾向にあります。今回のリニューアルでは、独自で開発した介護送迎専用のアルゴリズムを採用したことで、送迎計画の生成精度を向上させました。さらには、“複数施設間の共同送迎”や、利用者を自宅までお送りした後に施設に戻らず次のお迎えへ行く“通し送迎”といった、より複雑な送迎形態への対応を実現するとともに、これらの複雑な送迎を管理しやすくするため、ユーザーインターフェース(UI)を刷新し、一覧性・操作性を高めました。
また、従来のレンタルスマートフォンに加え、お持ちのスマートフォンからも利用できるアプリを提供することで、より多くのお客様のニーズにお応えできるようになります。

2025年10月8日(水)~10日(金)に東京ビッグサイトで開催される福祉機器の総合展示会「第52回 国際福祉機器展H.C.R.2025」には、福祉車両とともに『らくぴた送迎』や『ゴイッショ』についても出展し、お客様の課題解決に向けたダイハツの取り組みを発信します。

今後もダイハツは、地域社会に貢献できるサービス提供を通じて、お客様の生活を豊かにするモビリティ社会の実現を目指し、「モノづくり」と「コトづくり」の両輪で取り組んでまいります。


<リニューアルした『らくぴた送迎』のポイント>

1.独自の介護送迎専用アルゴリズムを採用したことで、送迎計画の生成精度を向上

送迎車両の自宅到着および施設への発着時間の指定、利用者の車いす・歩行器の有無の登録、乗車可能車両など、複数の条件を考慮し自動で最適な送迎計画を生成する専用アルゴリズムを採用。『ゴイッショ』のアルゴリズムをベースに開発を重ね、より精度が高く、また共同送迎や通し送迎等の複雑な送迎形態にも対応した送迎計画生成を実現します。あわせて、ユーザーインターフェース(UI)の刷新により、一覧性・操作性を高め送迎管理をしやすくしました。

(1)複数施設間の共同送迎への対応
複数施設が個別で行っている送迎を集約のうえ一元管理し、効率化。施設同士の連携をシステムがサポートすることで、送迎における施設職員・ドライバー・利用者の負担を軽減しながら、地域全体で効率的な送迎を実現。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16361/353/16361-353-e6f4cbc5c11df8a70aeaa9e28f63a789-280x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(2)通し送迎への対応
利用者を自宅までお送りした後、施設に戻らず次のお迎えへ行く送迎形態にも対応。発着時間の予測・管理が可能となり、短時間型サービスなどの複雑な送迎でも、一日のスケジュールを柔軟に組み立て可能。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16361/353/16361-353-85facfcb657bb1256c0ae015b8542446-280x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.スマートフォン連携機能のアプリご提供
送迎計画の確認や送迎実績の記録ができるスマートフォン連携機能を、従来のレンタルスマートフォンに加えて、お持ちのスマートフォンにインストールいただけるアプリとして提供開始。
(Android/iOS 対応)


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16361/353/16361-353-8f61bbdcad3f25a060306118328ea24c-280x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<第52回 国際福祉機器展H.C.R.2025>
会期:[リアル展]2025年10月8日(水)~10日(金) 10時~17時(10日のみ16時まで)
場所:東京ビッグサイト 西・南展示ホール(東京都江東区有明3-11-1)
URL:https://hcr.or.jp/

<『らくぴた送迎』ホームページ>
https://www.daihatsu.co.jp/rakupita/


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16361/353/16361-353-ad5e29e6f7214099ddf9a5820a828ce7-381x77.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<『ゴイッショ』ホームページ>
https://www.daihatsu.co.jp/goissho/


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16361/353/16361-353-2b1d28661ef98f0d116f5751279df92f-313x77.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<らくぴた送迎サポートデスク>
TEL:0120-994-292/E-mail:rakupita-s@dk.daihatsu.co.jp
受付時間:月~金曜日9:00~12:00、13:00~17:00
(祝日、GW・夏季・年末年始休暇などの当社指定休日を除く)
                                            以上

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.