|

四代目桂春團治 出演「介護×笑い」── 豊泉家寄席&見学会を開催!|保険ニュース

四代目桂春團治 出演「介護×笑い」── 豊泉家寄席&見学会を開催!

2025年8月31日(日)ケアハウス豊泉家 桃山台(運営:社会福祉法人福祥福祉会 所在地:大阪府豊中市上新田3-10-35)にて四代目桂春團治 出演「介護×笑い」をテーマの寄席&見学会を開催いたします


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88706/271/88706-271-2a90db03487cae9f45e58e54074caa12-1240x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年8月31日(日)ケアハウス豊泉家 桃山台(運営:社会福祉法人 福祥福祉会 所在地:大阪府豊中市上新田3-10-35)にて、「介護×笑い」をテーマとした豊泉家 寄席&見学会を開催いたします。豊泉家グループでは、地域貢献の一環として、地域の皆様をご招待するイベントを定期的に実施しています。本企画「介護×笑い」は、2024年2月にCCRC豊泉家 芦屋山手で初めて開催され、満員御礼の大盛況となりました。その反響を受け、今回豊中市のホームでの開催が実現しました。
当日は、豊泉家グループ CEO(Chief Entertainment Officer)でもある四代目 桂春團治師匠をはじめ、天満天神繁昌亭で活躍する人気噺家をお招きし、寄席と施設見学の2部構成でお届けします。


■なぜ「介護×笑い」なのか

「笑い」には医学的にもさまざまな効果があることが明らかになっています。たとえば、笑うことで腹式呼吸が促され、血流の改善につながるほか、認知機能の維持にも役立つとされています。また、がんに対しても「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」の働きが活性化されて免疫力が高まるといわれています。

ご自宅で家族の介護をされている方も多く、日々の暮らしの中で大変なこともあるかと思います。家縁(かえん)健康社会づくりを推進し、認知症に対する取り組みを行っている豊泉家グループとして、大変な中でも、ひとときでも“笑い”を通してリフレッシュし、心も体も元気になっていただきたいといった思いから、本イベントの開催に至りました。



■出演者紹介

四代目 桂春團治(かつら はるだんじ)
1948年、大阪府寝屋川市生まれ。1965年に三代目 桂春團治に入門し、「春章」「春之助」「春之輔」と名を改めながら研鑽を重ね、2018年2月に「四代目 桂春團治」を襲名。
上方落語協会で幹事長、副会長を歴任し、大阪公立大学や相愛大学の客員教授も務める。
長年にわたり落語界の発展に尽力。


■開催概要

開催日: 2025年8月31日(日)

時間:第1部:寄席 10:00~11:15
   第2部:見学会 11:30~12:30

場所: ケアハウス豊泉家 桃山台 コミュニティホール
    〒560-0085 大阪府豊中市上新田3-10-35

定員: 80名(事前申込制・先着順)

参加費: 無料

詳細はこちらをご覧ください。(PDF)

■申し込み方法

参加申し込みは WEB または FAX にて承っております。
    
【WEBでのお申し込み】
 下記リンクまたは右記の二次元コードよりお申し込みフォームに 
 アクセスのうえ、必要事項をご入力ください。
 https://forms.gle/nYNyJFUUrpRuShtK9


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88706/271/88706-271-3954c388356f2bb1633e7319bdde7ced-216x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【FAXでのお申し込み】
 下記リンクより申込用紙(PDF)をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、
 記載のFAX番号までご送信ください。
https://drive.google.com/file/d/14T6v7js0zMnPD2QBIOAObJ5Ia3nB6VRZ/view?usp=sharing

■アクセス・交通案内

イベント当日は、以下のいずれかの方法でご来場いただけます。
できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
1.公共交通機関
阪急バス
「上新田」停留所もしくは
「新田幼稚園前」停留所より徒歩5分

2.シャトルバス(事前予約制)
以下の各駅から無料シャトルバスをご利用いただけます。
・北大阪急行電鉄「千里中央駅」「桃山台駅」
・阪急電車「南千里駅」より出発
(※ご利用には事前予約が必要です。)

3.当施設の駐車場(事前予約制/先着10台)
お車でお越しの場合は、敷地内駐車場をご利用いただけます(※先着10台/事前予約制)
台数に限りがあるため、なるべく公共交通機関またはシャトルバスをご利用ください。


■お問い合わせ


豊泉家C.I.Sセンター
TEL:0120-294-998
受付時間:9:00~18:00 土・日・祝を含む毎日

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.