|

【6/12 Web開催決定】ここから始める!「介護と仕事の両立支援の施策」はじめの一歩。~介護の専門会社に聞く「導入成功事例」と「改正法ポイント」~|保険ニュース

【6/12 Web開催決定】ここから始める!「介護と仕事の両立支援の施策」はじめの一歩。~介護の専門会社に聞く「導入成功事例」と「改正法ポイント」~

介護と仕事の両立支援に悩む人事担当・ダイバーシティ担当の皆様へ朗報です。「他社はどうしているの?」というお悩みのために他社事例を中心に、介護と仕事の両立支援策をご紹介します!


株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2025年6月12日(木)に人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様およびダイバーシティ推進ご担当者様・責任者様を対象としたWebセミナー「ここから始める!『介護と仕事の両立支援の施策』はじめの一歩。~介護の専門会社に聞く『導入成功事例』と『改正法ポイント』~」を開催いたします。
本セミナーでは、2025年施行の改正法や国のガイドラインを踏まえながら、介護と仕事の両立支援に取り組む企業の成功事例をご紹介し、企業としてどのように従業員を支援できるのかを具体的に考えるヒントをお届けします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/279/24618-279-a0c2f1a8bd624982d86ad9e6484632e3-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年施行の改正法を追い風に、これから企業による介護をしながら働く従業員への支援の必要性は加速度的に増してきます。
しかし、ダイバーシティ担当や人事労務担当の皆様からは「今はまだ両立する社員が少ないから重要な施策として捉えられない」「そもそも何をしてあげられるのか想像できない」といった戸惑うお声もよく耳にします。
そこで、2025年施行の改正法や「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」などのポイントをおさらいした上で、東京海上日動ベターライフサービス株式会社さまをお招きし、実際におこなわれた他社の両立支援策の成功事例を紹介するセミナーを開催します。家族介護者の増加予測を背景に、企業がどのように従業員の介護と仕事の両立を支援しているのか、取り組みの背景や方針、具体的な取り組み内容、そしてその結果について詳しくインタビューします。
その具体的な取り組みと効果に加え、新リリース「Career&Kaigo」もご紹介します!

企業の持続的成長と人材確保の鍵となる介護支援。先進企業に学び、2025年の法改正に先手を打つ絶好の機会です。どうぞお早めにお申し込みください。


セミナー概要(お申し込みはこちら)

◆このような方にオススメのセミナーです
 ● 他社の介護と仕事の両立支援事例を聞いてみたい!
 ● 40~50代などのベテラン社員が介護を理由に離職やパフォーマンス低下することを防ぎたい

■日時:2025年6月12日(木) 11:00-12:00(入室開始:10:50)
■申込期間:2025年6月9日(月) 17:59まで
■参加費:無料
■対象:人事労務/両立支援のご担当者様・責任者様およびダイバーシティ推進ご担当者様・責任者様
■主催:株式会社 アドバンテッジリスクマネジメント
    (共催:東京海上日動ベターライフサービス株式会社)
■講演内容
 ▼ 第一部
  介護と仕事の両立支援による改正法ポイント
  ・2025年施行の改正法ポイント
  ・改正の背景(家族介護者の増加予測、等)
 ▼ 第二部
  両立支援施策の先進事例インタビューセッション 
  (登壇)
   東京海上日動ベターライフサービス 山崎 高範氏
   アドバンテッジリスクマネジメント 新規事業開発本部 本部長 大薗 茜
 ▼ 第三部
  株式会社アドバンテッジリスクマネジメントからのご提案
  育児・介護休業の効率的な管理方法とサービスご紹介
   - Career & Kaigo
   ‐ 東京海上日動ベターライフサービス社のサービスラインアップ
 ▼第四部
  質疑応答

■その他:当セミナーは、ウェブセミナー配信ツール「Zoom」を利用して配信いたします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/279/24618-279-e31e0ba7569c99524a7fee4875a13123-1960x866.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.