|

未受診妊婦を支援する「無料産院」が和歌山にも拡大!|保険ニュース

未受診妊婦を支援する「無料産院」が和歌山にも拡大!

~新たに「はまだ産婦人科」と提携、安心して出産できる環境を提供~


認定NPO法人フローレンス(東京都千代田区、代表理事:赤坂緑)は、経済的・社会的に困難を抱えた未受診妊婦を支援する「無料産院」事業において、2025年4月より和歌山県和歌山市の「はまだ産婦人科」と新たに提携しました。これにより、「無料産院」事業に賛同する提携病院は全国で5院目、関西エリアでは2院目となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/366/28029-366-1d4b846da8647d8b9f8d1e0d886d049b-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フローレンスの「無料産院」事業 19組の出産をサポート
予期せぬ妊娠に直面し、誰にも頼れず孤立してしまった妊婦が、病院に行けないまま出産を迎え、結果として赤ちゃんを遺棄してしまう――こうした悲劇は後を絶ちません。日本では、2週間に1人の赤ちゃんが虐待によって命を落としています。

赤ちゃんの遺棄・虐待事件が絶えない背景には、予期せぬ妊娠や、経済的・精神的な不安から医療機関を受診できずに出産を迎えるなど、社会的に孤立している妊婦が支援を受けられていないことが要因と考えられます。

フローレンスが2023年6月に立ち上げた「無料産院」事業は、経済的・精神的に不安や困難を抱え医療機関を受診できず悩んでいる妊婦を支援する取り組みです。にんしん相談を受け付けるとともに、妊婦健診・出産費用をフローレンスが代わりに支払い、医療機関を受診してもらいやすくすることで、母子ともに危険な状態で出産に至ることを防ぎます。また、受診をきっかけに行政の支援につなげることで、赤ちゃん遺棄(虐待死)を防止します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/366/28029-366-94ef6567065b99379d463d57bf4ef21a-820x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これまでの提携病院:
・第二足立病院(京都府京都市)
・まつしま病院(東京都江戸川区)
・いとうレディースケアクリニック(岐阜県北方町)
・操レディスホスピタル(岐阜県岐阜市)

2025年3月までに19人の妊婦を支援し、19人の赤ちゃんの命を守ることができました。

今回、和歌山県和歌山市の「はまだ産婦人科」が「無料産院」の提携病院に加わることで、「健診・出産費用が払えない経済的に困難を抱えた未受診妊婦」へのさらなる支援の輪を広げてい
きます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/366/28029-366-3064255bfa9a9b80e27df19bfdcc56f1-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「はまだ産婦人科」との提携の経緯
「はまだ産婦人科」は、1997年12月に和歌山県和歌山市で開業、産科と婦人科を併設する医療機関として、長年地域の女性の健康を支えてきました。理事長の濱田寛子氏は、和歌山県医師会理事として、また子供虐待審議会と男女共同参画の審議会委員も務めています。
日々の診療で接してきた、予期せぬ妊娠による社会的困窮や心身の不調を抱える女性たちを支援したいと考え、「フローレンスの無料産院」との提携を決定しました。

<理事長 濱田寛子氏のコメント>
「予期せぬ妊娠に悩み、孤独・孤立に陥ってしまう人が、安心して出産に臨める環境を和歌山の地からも提供したいと考え、提携を決めました。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/366/28029-366-0f533d000eaf0ba62b9e13007d7a0517-322x67.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経済的に困難を抱えていて、お腹が大きくなってきたがまだ病院に行けていない、と悩み苦しむ人がもしこの地域にいるのであれば、私たちの「無料産院」にきてもらい、安心安全に出産を迎えられるよう支援したいと強く思っています。」
今後の展望
「無料産院」事業は、5つの病院と提携となりましたが、今後も全国各地で同じ志を持った協力病院を増やし、より多くの未受診妊婦が適切な医療にアクセスできる環境を整えていきたいと考えています。また国や自治体に対して「出産にかかる経済的負担の軽減」を求め、引き続き社会全体の支援体制の強化を訴えていきます。

すべての赤ちゃんが安全に生まれ、健やかに育つ社会の実現を目指し、フローレンスは引き続き活動を推進していきます。
認定NPO法人フローレンスについて
こどもたちのために、日本を変える。フローレンスは未来を担うこどもたちを社会で育むために、事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸で、社会課題解決と価値創造をおこなう国内最大規模のNPOです。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28029/366/28029-366-f479b084a95e53ddffd918aea5fccc58-1999x756.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本初の訪問型・共済型病児保育事業団体として2004年に設立し、ひとり親支援とこどもの貧困防止、こどもの虐待や親子の孤立防止、障害児家庭支援など、日本のこども・子育ての領域の社会課題の解決のため、親子病児保育、保育園、障害児保育、こども宅食、赤ちゃん縁組など数々の事業と政策提言を行い、未来を担うこどもたちを社会で育むことを目指し、総合的な活動をおこなっています。

▶フローレンスコーポレートサイトURL: https://florence.or.jp/
本件に関するお問い合わせ
認定NPO法人フローレンス 広報担当:高橋
メールアドレス:spr@florence.or.jp 連絡先:03-6811-0903
取材申し込み:https://florence.or.jp/publicform

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.