|

日本とアフリカの妊娠・出産・中絶・避妊の現状を、データから読み解くオンラインイベントを開催(3月30日 20時 オンライン開催)|保険ニュース

日本とアフリカの妊娠・出産・中絶・避妊の現状を、データから読み解くオンラインイベントを開催(3月30日 20時 オンライン開催)

西アフリカに位置し、かつては「世界一寿命の短い国」としても知られていた国、シエラレオネ共和国の経済的困難を抱える最貧困家庭の子ども達に教育の機会を届ける、NPO法人アラジ(所在地:東京都新宿区, 代表理事:下里夢美)では、3/30(木)に「生」教育アドバイザーとして活躍する大石真那さんをお招きし、日本とアフリカの性を取り巻く現状をテーマにオンラインイベントを開催します。

オンラインイベント「データからみる日本とアフリカの 妊娠・出産・中絶・避妊の現状」


[画像1: https://prtimes.jp/i/27692/33/resize/d27692-33-e55301bc5cfe497d051c-1.png ]


私たちNPO法人アラジは、今年3月で創設9周年を迎え、西アフリカシエラレオネの10代のシングルマザーに向けた復学支援や、男子中高生への性教育を提供してきました。
今回のオンラインイベントでは、日本とアフリカの性を取り巻く現状をテーマにイベントを開催します。

登壇者はアラジ代表スタッフの金澤伶と、NPO法人HIKIDASHI代表の大石真那さん。

大石さんは、「生」教育アドバイザーとして学校等で各種性教育講座を開催し、2021年5月「げっけいのはなし いのちのはなし」を出版。2022年4月にはNPO法人HIKIDASHIを設立し、「子ども達の生きる力を引き出す」をコンセプトに活動していらっしゃいます。

アラジからは、これまでの活動の中でリサーチした
アフリカ全土の妊産婦死亡率・若年妊娠割合などのデータや世界の人口妊娠中絶法などをご紹介し、アフリカの性に関わる現状についてお話します。

日本とアフリカ、お互いに共通点や相違点を見つけていきながら、「性」について一緒に考えてみませんか?

無料開催ですので、この機会にお時間ある方はぜひご参加ください。


イベント概要

開催日時:2023年3月30日(木)20:00~21:30(19時50分から入室可能)
開催場所:オンライン(zoom)
申し込み方法:チケットをご予約(無料)していただいた方にメッセージでZoomオンラインミーティングのURLをお送りいたします。
Peatix申し込みページ:https://20230330alazi.peatix.com/view

イベントスケジュール
19:50~20:00 zoom入室
20:00~20:05 イベント説明
20:05~20:30 アラジスタッフ金澤登壇
20:30~20:55 大石さま登壇
20:55~21:25 質疑応答、意見交換
21:25~21:30 事務連絡、イベント紹介、告知

※録画させていただきます。参加者の声や顔が映らないように配慮して活用させていただくことがあるので、事前にご了承ください
※動画の撮影やイベント後の動画配信はいたしません。尚、アラジの正会員・マンスリーサポーターの皆様は、専用ページより、アーカイブ動画の視聴が可能です。


月額寄付サポーター100人募集キャンペーンを実施中です!

[画像2: https://prtimes.jp/i/27692/33/resize/d27692-33-b831be244e2419f995bf-0.jpg ]



【月額500円から】10代シングルマザーへの復学サポートと、男子中高生への性教育で社会を変える!新たなロールモデルを作る月額寄付サポーターを、100人募集しています。皆さまの温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

ご支援はこちら:https://congrant.com/project/alazi/6225



団体概要

団 体 名:特定非営利活動法人Alazi Dream Project(NPO法人アラジ)
創   設:2014年3月7日
代 表 理 事:下里夢美
所   在:〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町565番地 ビルデンスナイキ302
電 話 番 号 :070-8908-8450
公 式 H P : https://alazi.org/


問い合わせ先

メール:info@alazi.org
電 話 番 号 :070-8908-8450

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

とれまがマネー
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.