|

マーシュ ジャパン、三菱電機保険サービス株式会社の株式取得を完了 - 清野一郎が代表取締役社長に就任|保険ニュース

マーシュ ジャパン、三菱電機保険サービス株式会社の株式取得を完了 - 清野一郎が代表取締役社長に就任


東京 2025年11月4日 | 保険仲介とリスクマネジメントの世界的なリーディングカンパニーで、マーシュ・マクレナンの一員であるマーシュ( https://www.marsh.com/jp/ja/home.html )(NYSE: MMC)は、本日、以前に発表した三菱電機株式会社からの三菱電機保険サービス株式会社の株式取得手続き( https://www.marsh.com/jp/ja/about/media/2025-marsh-mitsubishielectric.html )を正式に完了したことを発表します。これに伴い、同社は今後、マーシュ ジャパンの一員として、社名をMEIS保険サービス株式会社(以下、MEIS ( https://www.meis.co.jp/ ) )に変更し事業を展開します。

1999年に設立されたMEISは、賠償責任保険、財物保険、貨物保険、労災保険、自動車保険、アンブレラ保険、役員賠償責任保険、サイバー保険など幅広い企業保険分野に加え、損害保険、生命保険、医療・介護保険プログラムなど、職域向けの高付加価値かつコスト効率の高い保険サービスを顧客に提供しています。

また、本日付けで清野一郎が代表取締役社長に就任します。清野一郎は1995年にマーシュ ジャパンに入社、2021年からはマーシュ アジアのリージョナルオートモーティブインダストリーリーダーを務めています。2023年より三菱電機保険サービス株式会社の代表取締役社長を務めてきた古田克哉氏は、取締役会長に就任します。

マーシュ・マクレナン ジャパンCEOの中西主は次のように述べています。

「本日、MEISの従業員の皆様とその顧客をマーシュに正式に迎え入れられることを大変嬉しく思います。清野一郎のリーダーシップのもと、マーシュのグローバルネットワークとリスクマネジメントの専門知識を、同社が長年にわたり築いてきたお客様との信頼関係および実績と組み合わせ、一段と強化される幅広い商品・サービスを通じて、お客様により一層の価値を提供してまいります。今回の取引は、マーシュが日本に対して約70年にわたって積み重ねてきた取り組み、そして日本市場に最高のグローバルソリューションを提供するという私たちの決意に基づくものです」

清野一郎は就任にあたり、以下のようにコメントしています。

「このたび、重要な局面において、新生MEISの舵を取る機会をいただき、大変光栄に存じます。全てのお客さまにこれまでと変わらず信頼できるサービスを提供し続けることを最優先に取り組みます。マーシュのグローバルリソース、マーケットアクセス、専門性と融合することで、より高いレベルの価値をお客様に提供してまいります」



マーシュについて
マーシュ( https://www.marsh.com/jp/ja/about/about-marsh.html )はマーシュ・マクレナン( https://www.marshmclennan.com/ )(NYSE: MMC)の一員であり、世界有数の保険仲介およびリスクアドバイザーです。マーシュ・マクレナンは、リスク、戦略、人的資本の領域におけるグローバルリーダーであり、マーシュ( https://www.marsh.com/jp/ja/home.html )、ガイ・カーペンター( https://www.guycarp.com/ )、マーサー( https://www.mercer.com/ja-jp/ )、オリバー・ワイマン( https://www.oliverwyman.com/jp.html )の4つのビジネスを通じて、世界130ヵ国にわたるクライアント企業にサービスを提供しています。マーシュ・マクレナンは、年間総収入240億米ドル超、総勢約90,000名以上のスタッフを擁し、未来への確かな視点を通じて、ビジネスを成功へと導くサポートをしています。詳細については、 marsh.com ( https://www.marsh.com/jp/ja/about/about-marsh.html ) あるいは LinkedIn ( https://www.linkedin.com/authwall?trk=bf&trkInfo=AQENnDj5yHifeAAAAZo91xhQIlvYAK4G8l9fHgItjlr2MRUe90HDtWD5wYygmj29HhWLbbpDF9o0y1f96tyPN2mPBBddjF2tKttYxbQVhLstJF40nkYlSre4mKiqP4TUFjmDeu0=&original_referer=&sessionRedirect=https%3A%2F%2Fwww.linkedin.com%2Fcompany%2Fmarsh%2Fmycompany%2Fverification )やX( https://x.com/MarshGlobal ) をご覧ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.