|
火災保険、どこまで補償を追加している?追加補償2つ以上を選ぶ人が4割超に - 防災意識の多層化が進む|保険ニュース
ウェブ
ニュース
画像
動画
知恵袋
ショッピング
ブログ
生命保険
保険見直し
重粒子線がん治療
がん保険
とれまが保険
保険見直し・保険代理店
保険の人気ランキング
保険の人気ランキング
保険業界で働く人達へ
>
保険
>
保険expert
>
ニュース一覧
>
ニュース
火災保険、どこまで補償を追加している?追加補償2つ以上を選ぶ人が4割超に - 防災意識の多層化が進む
2024年10月~2025年9月の見積もりデータを分析。地震、水災、家財、破損汚損などの「追加補償」を複数希望する人が多数に。
Mt.flowers株式会社(本社:東京都江東区)が運営する火災保険一括見積もりサービス「wismoney(ウィズマネ)」は、2024年10月~2025年9月に寄せられた見積もりデータをもとに、「地震」「水災」「家財」「破損汚損事故補償」といった追加補償の希望状況を分析しました。
その結果、2つ以上の補償を組み合わせて希望する割合が4割を超え、単一のリスク対策から“複合リスク”への備えへと意識が広がっている実態が明らかになりました。
1. 複数の補償を希望する人が増加。防災意識は「多層型」へ
分析の結果、追加補償を希望しない層は3割にとどまり、1つ希望する人が約4人に1人、2つ以上希望する人が全体の4割超を占めました。
火災保険を「建物を守るための保険」としてだけでなく、地震・水災・破損汚損などさまざまなリスクに対応する保険として選ぶ人が増えています。
防災意識が単層から多層へと広がっていることがうかがえます。
近年は地震や豪雨、台風などが重なる複合リスクの時代です。火災保険においても『1つの補償だけでは足りない』という考えが浸透しつつあります。
実際に、複数補償を選ぶことで安心感を高めたいという方が増えています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/12/81273-12-fa22de0856cc6ab2fadf8a10d101c3f4-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
追加補償を希望しない方は全体の約3割にとどまり、2つ以上の補償を組み合わせて希望する方が4割を超えています。単一のリスクに備えるだけでなく、複数のリスクを想定して補償を選ぶ傾向が見られます。
2. 「1つのみ希望」では地震補償が中心
追加補償を1つのみ希望した人の中では、「地震保険」が58.2%と圧倒的に多く、次いで「家財保険」(20.4%)、「破損汚損事故補償」(11.9%)、「水災補償」(9.5%)の順となりました。
まず地震への備えを重視し、段階的に他の補償を検討する人が多いことがわかります。地震リスクが依然として防災意識の中心にある実態が明らかになりました。
地震は発生予測が難しく、被害も広範囲に及ぶため、とりあえず地震だけでも備えたいという意識が根強いです。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/12/81273-12-27bf85bf07d997444e89ea5f5ec0c004-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
「地震保険」を選んだ方が58.2%と最も多く、続いて「家財保険」(20.4%)、「破損汚損事故補償」(11.9%)、「水災補償」(9.5%)の順となっています。防災意識の中心は、依然として地震リスクへの備えにあることがわかります。
3. 「2つ希望」では地震+家財が最多。防災と生活の両面で備える傾向に
2つの補償を希望した方の中では、「地震+家財」(40.7%)の組み合わせが最も多く、次いで「地震+破損汚損事故補償」(19.9%)、「地震+水災」(15.4%)が続きました。
「地震による建物被害」だけでなく、「家財の損害」や「日常生活中の破損トラブル」にも同時に備えたいという意識が高まっていることがうかがえます。
地震+家財という組み合わせが多いのは、災害による建物損害だけでなく、家具や家電など身の回りの被害にも備えたいという現実的な意識の表れといえます。防災と生活の両面でリスクを想定する方が増えているようです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/12/81273-12-7105785d6dd7fa21649a0a5f65e3dc58-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
最も多かったのは「地震+家財」(40.7%)の組み合わせで、「地震+破損汚損」(19.9%)や「地震+水災」(15.4%)が続きました。災害だけでなく、生活リスクも含めて備える傾向が見られます。
まとめ:防災から暮らしの安心へ。補償の意識が生活領域に拡大
今回の分析では、地震などの自然災害補償が依然として中心にある一方で、「家財」や「破損汚損事故補償」といった日常リスクに備える補償が組み合わせとして増えています。
これにより、火災保険が「建物を守る」だけでなく、生活そのものを守る総合補償として位置づけられ始めていることがわかります。
本調査では、火災保険における追加補償の希望傾向から、防災意識が「単一リスク対応」から「複合リスク対応」へと進化している実態が確認されました。
特に、地震保険を軸にしながら、家財や破損汚損など生活防衛型の補償を組み合わせる動きが顕著です。
こうした傾向は、自然災害の頻発化だけでなく、日常生活の安心を重視する意識の高まりを反映しています。
wismoneyでは今後も、見積もりデータをもとに火災保険の選び方やリスク意識の変化を継続的に分析・発信してまいります。
【調査概要】
調査対象:火災保険一括見積もりサービス「wismoney」における見積り依頼データ
調査期間:2024年10月~2025年9月
集計方法:「地震保険」「水災補償」「家財保険」「破損汚損事故補償」の希望状況をもとに、追加補償数とその内訳を分析
【wismoney(ウィズマネ)火災保険】
火災保険の一括見積もり:
https://wismoney.jp/kasai/
火災保険の解説記事一覧:
https://wismoney.jp/kasai/expert/
【会社概要】
会社名:Mt.flowers株式会社(読み:フラワーズ)
所在地:東京都江東区
事業内容:火災保険一括見積もりサービス「wismoney火災保険」の企画・運営
URL:
https://mt-flowers.co.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:
PR TIMES
保険関連のニュース
生命保険のコンタクトセンターを対象としたNPS(R)ベンチマー...
2025年10月22日更新
介護の未来を拓く!資格が取得できる「ひばりの学校」3年目へ...
2025年10月22日更新
ヒストソニックス、非侵襲的肝腫瘍治療の保険適用を拡大 エ...
2025年10月22日更新
“マッチョ介護士”VISIONARYが企業対抗戦で二連覇【APF VISION...
2025年10月22日更新
「OncoGuideTM OncoScreenTM Plus CDxシステム」PIK3CA、AKT1...
2025年10月22日更新
人気記事ランキング
共同募集と代理店分担
2017年01月12日
不整脈と告知するなかれ!
2013年09月07日
保険代理店賠償責任保険...
2019年06月27日
銀行子会社保険代理店の...
2017年06月15日
『セミナーセールス』を...
2016年04月13日
コラム一覧を見る
保険