|

保険面談の “記録の重圧”から解放。会話を録音するだけで記録票を自動生成するAIエージェント『保険のキロク』提供開始|保険ニュース

保険面談の “記録の重圧”から解放。会話を録音するだけで記録票を自動生成するAIエージェント『保険のキロク』提供開始

面談直後に意向把握・比較推奨・面談記録を自動作成。非保持設計で安全に運用


2026年の保険業法改正を目前に控え、記録作成の負担が急増する保険代理店業界。株式会社BytAgile(ビートアジャイル。本社:東京都港区、代表取締役 佐々木雅文)は、対面の面談を録音するだけで「意向把握・比較推奨販売記録票」や「面談記録」を自動生成するAIシステム『保険のキロク』を正式リリースしました。募集人の記録業務を自動化することで、書類作成・管理業務時間を大幅に削減。導入初日から利用可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171467/1/171467-1-b070673ff7d0681dae48574251d99488-2058x716.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



背景

金融庁による代理店への直接監査が増加する中、比較推奨販売のルール見直しで、客観的な記録提出が事実上の義務化に。保険代理店では記録作成が大きな負担となり、「話すより書く方が大変」という状況が続いています。厳格化するルールとは対照に、記録の属人化や漏れ、管理者チェックの煩雑さなど、現場の疲弊が深刻化しています。


『保険のキロク』とは

こうした課題を解決するため『保険のキロク』は誕生しました。
録音した面談内容をAIが解析し、「意向把握・比較推奨販売記録票」や「面談記録」を自動生成する、保険代理店向けのAIエージェントです。面談終了後、AIが自動で記録票を作成し、管理者画面で確認・承認できる仕組みを実現。書類作成・共有・管理を自動化し、業務効率とコンプライアンス品質の両立を可能にします。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Tm6trJaWfMM ]



主な特長

- 面談を録音するだけで記録票・面談記録をAIが自動生成- 面談終了後すぐに自動共有され、募集人への催促や回収が不要- 重要事項の「伝え忘れチェック機能」(25年11月実装予定)- 情報をアプリ側・端末に一切残さない「非保持型セキュリティ設計」

特長1  面談を録音するだけで記録票・面談記録をAIが自動生成
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171467/1/171467-1-f5b515edc52aa6c365ed55b21c2f4b44-1764x642.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
面談終了後はお客様のドライブにデータが保存され、意向把握・比較推奨販売の記録票、面談記録を AI が作成。負担の大きい書類作成は、すべて「保険のキロク」におまかせできます。



特長2  面談終了後すぐに自動共有され、募集人への催促や回収が不要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171467/1/171467-1-40f6a6e3bd6fa7052f8e7f627ba6d749-1414x752.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
面談が終わると、保険のキロクが面談記録を自動作成・自動共有。募集人への催促も、記録の回収も不要。時間の使い方が、変わります。


特長3  重要事項の「伝え忘れチェック機能」(25年11月実装予定)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171467/1/171467-1-49ed4a3dd363405d6f123f63914939ff-1616x758.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
伝え忘れは誰にでもあるもの。そんなありがちなトラブルも「保険のキロク」がしっかりサポートします。AIが会話を分析してチェックリストを表示。必須の説明・確認事項の伝え忘れを未然に防ぎます。



特長4 情報をアプリ側・端末に一切残さない「非保持型セキュリティ設計」
『保険のキロク』は、録音データ・議事録・意向把握記録票を含む全情報を当社サーバーに保存しない「非保持設計」を採用。データはユーザー企業にのみ保存されます。また、端末やアプリに残る、音声を含む一時データも処理後すぐに消去。これにより、保険業界で懸念の多い「データ流出リスク」「管理範囲の不明確化」を根本から解消します。



開発背景

代表取締役の佐々木は、金融機関向けや自治体向けの大規模システム開発でリーダーを務め、多様なプロジェクトを牽引してきました。一方、大手国内生命保険会社で営業管理職から本社で企画や管理部門まで幅広く経験し、保険業務を深く理解した池田の知見がサービス設計に反映されています。
『保険のキロク』は、現場の課題とテクノロジーを融合させて生まれた、実践的なAIエージェントなのです。

代表コメント

「保険代理店の皆さまが、本来の“提案”や“お客さまとの対話”に集中できるようにという思いから、このサービスを開発しました。日々の記録業務に追われる中で感じてこられた重圧や不安を、少しでも軽くできればと考えています。AIが記録を引き受けることで、募集人の方や管理担当の方々がより安心してお客さまと向き合える時間を取り戻せるよう、今後も改良を重ねていきます。」
(代表取締役 佐々木 雅文)

サービス概要

サービス名:保険のキロク
提供開始日:2025年10月
提供価格:お問い合わせください。
対応環境:Android端末・Google Workspace/Microsoft環境(12月よりiPhone対応)
導入期間:最短当日から利用可能

会社概要

会社名:株式会社BytAgile(ビートアジャイル)
所在地:東京都港区新橋4-31-3
代表者:代表取締役 佐々木 雅文
事業内容:アプリ開発・生成AI導入コンサルティング・システムエンジニアリングサービス
システム公式サイト:https://hoken-ai.jp/

本件に関するお問い合わせ

株式会社BytAgile(ビートアジャイル)
Mail:sales@hoken-ai.jp
TEL:03-6821-3214(平日10:00~18:00)
Web:https://hoken-ai.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.