|

「母子保険はぐシリーズ」と「トツキトオカ」が周年コラボアニバーサリーキャンペーンを実施|保険ニュース

「母子保険はぐシリーズ」と「トツキトオカ」が周年コラボアニバーサリーキャンペーンを実施

「母子保険はぐ+(プラス)」の資料請求で、「トツキトオカ」オリジナル週数ステッカーとジェンダーリビールカードを全員にプレゼント!


 次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するFinatextグループのスマートプラス少額短期保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:小山 宏人、以下「当社」)は、大切な赤ちゃんとママを守る妊娠保険「母子保険はぐシリーズ(※)」の販売開始5周年を記念し、アマネファクトリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齊藤 慶武)が運営する妊娠記録・日記アプリ「トツキトオカ」とコラボレーションしたアニバーサリーキャンペーンを実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12138/531/12138-531-9d4456eadd1a560502daa6b44415dbe8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■アニバーサリーキャンペーンに込めた想い
 皆様にご愛顧いただき、「母子保険はぐシリーズ」は5周年を迎えました。その節目の年に、創業当初からのパートナーであり、今年サービス開始10周年を迎える「トツキトオカ」と共に、「妊娠期間というかけがえのない期間をハッピーな気持ちで過ごしてほしい」という想いから本キャンペーンを実施します。
■キャンペーン概要
 キャンペーン期間中に「母子保険はぐ+(プラス)」の資料請求をした方全員に、「トツキトオカ」オリジナル週数ステッカーとジェンダーリビールカードをプレゼントします。
◯キャンペーン期間
 2025年10月10日(金)からプレゼント配布枚数がなくなり次第終了
◯応募方法
1)「母子保険はぐ+(プラス)」または「トツキトオカ」の公式Instagram、もしくは「トツキトオカ」アプリ内のバナーからキャンペーンページにアクセス。
- キャンペーンページ : https://lp.spssi-insurance.com/hug/tot/anniversary001- 「母子保険はぐ+(プラス)」公式Instagram : https://www.instagram.com/hug_hoken/- 「トツキトオカ」公式Instagram : https://www.instagram.com/totsukitoka/
2)キャンペーンページの「無料で資料請求する」ボタンより「母子保険はぐ+(プラス)」の資料を請求し、応募完了。
◯ジェンダーリビールカードとは
 ジェンダーリビールとは、お腹にいる赤ちゃんの性別を家族や友人などの親しい人にサプライズで発表するイベントで、日本でも近年徐々に広まりを見せています。ジェンダーリビールカードは、カードを受け取った方がスクラッチシールをコインで削ることで性別がわかるようになっており、周りの大切な方とハッピーな気持ちをシェアできます。
■「母子保険はぐ+(プラス)」について
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/12138/table/531_1_de7fb6f97e85ab681edfbcbac151c560.jpg?v=202510140516 ]
※「母子保険はぐ+(プラス)」は「女性医療保険II」のペットネームです。
※本プレスリリースは商品の概要を説明しています。詳細は「約款」「重要事項説明書」を必ずご確認ください。

■「トツキトオカ」について
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/12138/table/531_2_1cae86533e4d4cf4ae0b83f9a7e0c077.jpg?v=202510140516 ]

【注記】
※「母子保険はぐシリーズ」は、2020年8月に販売開始した「母子保険はぐ」および2025年10月に販売開始した「母子保険はぐ+(プラス)」の総称です。
【Finatextグループとスマートプラス少額短期保険株式会社について】
 Finatextグループは、「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するフィンテック企業グループです。金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁し、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12138/531/12138-531-33affd6e8ef66da7eead429a49eb493f-1500x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名  : 株式会社Finatextホールディングス
代表者  : 代表取締役社長CEO 林 良太
証券コード: 東証グロース市場 4419
設立   : 2013年12月
所在地  : 東京都千代田区九段北一丁目8番10号
       住友不動産九段ビル9階
公式サイト: https://hd.finatext.com/



■スマートプラス少額短期保険株式会社
 スマートプラス少額短期保険株式会社は、様々なデジタルサービス事業者と連携しながら、人々の生活に寄り添う保険や行動を後押しする保険をテーラーメイド型で開発・提供するインシュアテック企業です。大切な赤ちゃんとママを守る医療保険「母子保険はぐ+(プラス)」や、レストランや旅行、テーマパークなど様々な事前予約型サービスのキャンセル料を補償する「キャンセル保険」をサービスに組み込んで提供できる事業者向けソリューション「サービス組み込み用 キャンセル保険」を提供しています。

会社名  : スマートプラス少額短期保険株式会社
代表者  : 代表取締役 小山 宏人
設立   : 2019年4月
所在地  : 東京都千代田区九段北一丁目8番10号 住友不動産九段ビル 9階
公式サイト: https://www.smartplus-insurance.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.