|

面接で「妊活・妊娠予定」は伝えるべき? 人事と専門家が本音で回答~Woman typeが「妊活中の転職」をテーマにしたセミナーレポートを公開~|保険ニュース

面接で「妊活・妊娠予定」は伝えるべき? 人事と専門家が本音で回答~Woman typeが「妊活中の転職」をテーマにしたセミナーレポートを公開~


株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、働く女性のためのWebマガジン『Woman type(ウーマンタイプ)』は、2025年7月30日に開催したオンラインセミナー「妊活中の転職のリアル」のイベントレポートを公開しました。

本イベントでは、妊活中のキャリア形成支援サービス『妊活キャリア』代表の田所ゆかりさんと、SHE株式会社で採用担当を務める吉田藍里さんをゲストにお迎えし、妊活中のキャリアプランニングや転職活動の秘訣について、専門家と採用担当者それぞれの視点から語られました。

イベントレポート記事はこちら▼
https://woman-type.jp/wt/feature/41496/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/742/12506-742-52b4345fd6c223d381136689ca6626f6-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


セミナー概要とハイライト
● 「キャリア」と「妊活」の目標は切り離す: 専門家が提唱する、妊活によってキャリアを停滞させないための思考法。コントロールできないことに合わせるのではなく、まず自分の意思で動かせるキャリアプランを立てることの重要性を解説。

● 人事の本音「面接で伝える必要はない」: 採用担当者が語る、選考で妊活を理由にネガティブな印象を持つことはないという実情。伝える場合の適切なタイミングや、福利厚生に関する質問の注意点など、具体的なアドバイスを紹介。

● 両立しやすい職場の見極め方: 「労働時間が短い」だけが正解ではない。成果で評価される環境や、裁量権の大きさ、福利厚生制度の利用実態など、入社前に確認すべきリアルなポイントを提示。

● やりがいのある仕事が心の支えに: 妊活中の精神的な不安定さを、仕事への没頭や自己肯定感が支えてくれるという考え方。キャリアを諦めないためのマインドセットを伝授。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/742/12506-742-26308f5a6059ca0e47d1c3680bb60aa9-300x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ルポンコンサルティング代表/国家資格キャリアコンサルタント
田所ゆかりさん日産自動車にて電気自動車の開発やベンチャー事業の立ち上げ等に従事した後、デロイト トーマツ コンサルティングに転職。その後、キャリアコンサルティング事業、企業の新規事業化支援などを手掛けるルポンコンサルティングを起業。会社員時代に不妊治療を経験して誰にも相談できず悩んだ経験から、キャリア形成支援の必要性を痛感し「妊活キャリア」事業を立ち上げる。不妊治療×キャリアをテーマに、個人相談、企業研修・制度構築支援を展開。著書「不妊治療でキャリア迷子」




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/742/12506-742-444267e7caee939150c0872cd8933b3d-1040x1040.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

SHE株式会社 HRユニット長
吉田 藍里さん1993年、神奈川県生まれ。 慶應義塾大学卒業後、リンクアンドモチベーショングループにてキャリアをスタートし、人材業界にて営業・キャリアアドバイザーに従事。2019年から同社の企画室にて営業企画・マーケティングを担当、兼務で新卒採用責任者として採用・組織創りを担う。2021年11月にSHE株式会社にSHElikes人事教育担当としてジョイン。2025年より、SHEのHRユニット長として採用・組織開発全般を担っている。



記事で紹介されている主な内容(抜粋)
- キャリアプランニングの考え方: 「妊娠というコントロールできないことにキャリアを合わせるのではなく、まずは自分の意思で動かせるキャリアプランを立ててみる。そうすることで、精神的な安定も得やすくなります」(田所さん)- 面接での伝え方: 「結論から言うと、面接で妊活のことをあえて伝える必要はないかもしれません。もし伝えるのであれば、お互いの理解が深まった最終面接や、内定後のオファー面談の場が適切です」(吉田さん)- 入社後の妊娠について: 「全く気にする必要はありません。不妊治療をしていなくても、入社後すぐに妊娠される方はいます。それは単に『タイミングがその時だった』というだけのことです」(吉田さん)
「Woman type」編集部より
転職を考えながらも、妊活を理由に一歩を踏み出せずにいる女性たちへ、不安を解消し、自分らしいキャリアを築くための具体的なヒントが満載のレポートです。「Woman type」は、これからも働く女性たちが「わたしらしいキャリア」を踏み出せるよう、有益な情報発信を続けてまいります。

【メディア概要】
- メディア名: Woman type- URL: https://woman-type.jp/wt/feature/「Woman type」は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する、働く女性のためのキャリア&ライフスタイルメディアです。
【本件に関するお問い合わせ先】
Woman type編集部 Email:wtinfo@type.jp

【その他】
本リリースの内容を転載・引用する際は、必ず「Woman type」の名前とURLを明記してください。 必要に応じて、セミナーの詳細データや、その他の関連情報を提供可能です。お気軽にお問い合わせください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.