|

東洋英和女学院大学が「進路を決める夏にしよう!」をテーマに夏のオープンキャンパスを開催 ― 7月20日は航空業界、8月10日は公認心理師・臨床心理士、8月24日は幼稚園教諭・保育士のOGがトークライブを実施|保険ニュース

東洋英和女学院大学が「進路を決める夏にしよう!」をテーマに夏のオープンキャンパスを開催 ― 7月20日は航空業界、8月10日は公認心理師・臨床心理士、8月24日は幼稚園教諭・保育士のOGがトークライブを実施



東洋英和女学院大学(横浜市緑区、学長:星野三喜夫)は今夏、7月20日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)に「進路を決める夏にしよう!」をテーマにオープンキャンパスを開催する。各種ガイダンスやキャンパスツアー、体験授業、入試対策講座などのほか、7月20日はCA・グランドスタッフ(航空業界)として働く卒業生を、8月10日は公認心理師・臨床心理士の卒業生を、8月24日は幼稚園教諭・保育士の卒業生を招き、「OGスペシャルトークライブ」を実施。また、7月20日には就職情報イベントを、8月10日と24日には「変わることを、楽しむ1歩目プログラム」と題した限定企画を行う。一部の企画以外は予約なしで入場できるが、スムーズな入場のために事前受付を推奨している。




 東洋英和女学院大学では2026年4月に学部・学科を再編し、新たに人間社会学部(総合心理学科/子ども教育学科/国際学科)を開設。オープンキャンパスでは、新学部での学びや入試制度の変更点などについての説明を行っている。
 夏のオープンキャンパスで実施する特別プログラム「OGスペシャルトークライブ」では、各学科に関連した分野で働く卒業生が登壇。現在の職業を志したきっかけや仕事の内容・やりがい、東洋英和を選んだ理由や大学での学び・経験がどのように生かされているかなどについて語る。

 8月10日(日)と24日(日)には「変わることを、楽しむ1歩目プログラム」を実施。「高校生向け:自分を知れる1時間」では高校生向け価値観ワークとして、東洋英和女学院大学の在学生とともにカードを使った対話ゲームを行い、自分の考えや価値観を"ことば"にすることで「自分はこういう人かもしれない」と発見できる。
 「保護者向け:英和を知れる1時間」では、普段は聞きにくい疑問や不安に、新学部長はじめ教職員が丁寧に回答する企画を用意。共学との違いや就職支援、学費・奨学金についてなど幅広い話題に答えるとともに、4年間の学生の成長についても紹介する。
 そのほか、各種ガイダンス、個別相談、キャンパスツアー、学食体験(無料)といった定番プログラムや、学科別の体験授業、入試対策講座なども実施する。
 7月20日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)のオープンキャンパス概要は下記の通り。


◆東洋英和女学院大学 オープンキャンパス
【会場】 東洋英和女学院大学(横浜市緑区三保町32)
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/about/access/
※JR横浜線「十日市場駅」・東急田園都市線「青葉台駅」・相鉄線「三ツ境駅」より無料シャトルバス運行
【参加方法】 予約不要(直接来場可) ※スムーズな受付のため、事前Web受付を推奨
《申込ページ》
 https://mypage.s-axol.jp/toyo-eiwa/event/1
《LINEからも受付可能》
 https://page.line.me/?accountId=toyoeiwa
【定番プログラム】
・大学紹介/学科ガイダンス
・入試ガイダンス
・なんでも個別相談
・キャンパスツアー(徒歩またはバス)
・学食体験(無料)
・一緒に撮ろう!チェキイベント  など

■7月20日(日)
【主なプログラム】
◎OGスペシャルトークライブ《国際編》
 航空業界で働くOGによる座談会を開催。
◎体験授業(各50分)
「遊びを通したこころのコミュニケーション」 福田周 教授(総合心理学科)
「海外から『保育の哲学』を学ぶ」 塩崎美穂 教授(子ども教育学科)
「ミュージアムで見る×話す×発見! みんなの視点でトークセッション」(全学科対象) 町田小織 講師(国際学科)
◎期間限定プログラム
「志望理由書の書き方講座」
「総合型選抜対策講座」
◎東洋英和が誇る就職の話
 キャリアセンター職員が東洋英和の就職支援のポイントを解説。
【URL】
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/2025720.html

■8月10日(日)
【主なプログラム】
◎OGスペシャルトークライブ《心理編》
 公認心理師・臨床心理士として働くOGが登壇。
◎体験授業(各50分)
「子どもとアート~からだの表現があふれるとき~」 西洋子 教授(子ども教育学科)
「カレーとK-POPと回転寿司 ―日常から考える多文化社会―」 山本直子 准教授(国際学科)
◎期間限定プログラム
「外部講師による面接対策講座」
「総合型選抜対策講座」
◎英和生トークライブ
◎変わることを、楽しむ1歩目プログラム
「高校生向け:自分を知れる1時間」 ※予約制(定員30名)
「保護者向け:英和を知れる1時間」 ※予約不要/質問受付は事前および当日に案内
【URL】
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/2025810.html

■8月24日(日)
【主なプログラム】
◎OGスペシャルトークライブ《保育編》
 幼稚園や保育園で働くOGが登場。
◎体験授業(各50分)
「『批判的に考える』とはどういうことか?」 田中智彦 教授(総合心理学科)
「Alice's Adventures in Wonderland(『不思議の国のアリス』)と19世紀の英国文化」 金子真奈美 講師(国際学科)
◎期間限定プログラム
「外部講師による面接対策講座」
「総合型選抜対策講座」
◎英和生トークライブ
◎変わることを、楽しむ1歩目プログラム
「高校生向け:自分を知れる1時間」※予約制(定員30名)
「保護者向け:英和を知れる1時間」※予約不要/質問受付は事前および当日に案内
【URL】
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/2025824.html


●東洋英和女学院大学 オープンキャンパス情報
【受験生向けサイト】
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/
【夏のオープンキャンパス】
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/summer2025.html
【特設ページ】
 特設ページでは「変わることをたのしむオープンキャンパス」を紹介している。
 https://shingakunet.com/school/SC000464/toyoeiwa/special/oc/
【アフター5オープンキャンパス】
 平日17時以降の「アフター5オープンキャンパス」を、8月1日(金)・8月20日(水)に開催する。
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/2025801.html
【《8/5》総合心理学科 六本木オープンキャンパス】
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/prospect/opencampus/oc/202585.html

(参考)
・2026年4月開設「人間社会学部」の設置届出が受理されました
 https://www.toyoeiwa.ac.jp/daigaku/news/20250630-22277.html
 
 
▼本件に関する問い合わせ先
 入試広報課
 TEL:045-922-5512
 E-mail:nyushi@toyoeiwa.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

記事提供: Digital PR Platform

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.