|
たとえ要介護になっても、自宅で最後まで暮らしたい!そんな希望を叶えた、おひとり様11人を紹介。『【11の実例でわかる】 自分で自分の介護をする本』4月25日発売!|保険ニュース
ウェブ
ニュース
画像
動画
知恵袋
ショッピング
ブログ
生命保険
保険見直し
重粒子線がん治療
がん保険
とれまが保険
保険見直し・保険代理店
保険の人気ランキング
保険の人気ランキング
保険業界で働く人達へ
>
保険
>
保険expert
>
ニュース一覧
>
ニュース
たとえ要介護になっても、自宅で最後まで暮らしたい!そんな希望を叶えた、おひとり様11人を紹介。『【11の実例でわかる】 自分で自分の介護をする本』4月25日発売!
料理やトイレ、買い物や受診、クスリの受け取り… 介護保険や自治体のサービスを利用すれば、ひとりでも乗り切れる!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/914/12754-914-074ffb0fe2d5baedb4945fed814056df-756x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、『11の成功例でわかる 自分で自分の介護をする本』(単行本、税込価格1,760円)が、2025年4月25日に発売となります。
「認知症になった」「骨折や病気で手足が不自由に」…。
本書では、さまざまな理由で「要介護」になっても介護保険や自治体のサービスをかしこく利用して、ひとり暮らしの希望をかなえた11人を紹介。著者は、20代で10年にわたり自らヤングケアラーを体験し、介護ジャーナリストとして長年活躍。取材を通して見聞きしたさまざまなケースから、とくに参考になる例を精選しています。
ひとりで料理はどうする?
トイレや入浴は?
住居の改装は?
医療や薬は?
経済的な問題は?
……などなど、暮らしていく上で乗り越えなければならない、現実的な課題の数々。
「わが子に頼って迷惑をかけたくない」「ケアマネージャーさんとうまくやっていけるか不安」など、その立場に立った人たちは、どんな思いをいだくのか?介助をおこなう側の人たちの立場や思いは?多角的な視点から疑問に答え、興味深い実例ストーリーとともに、制度の仕組みや、周囲とのじょうずな関わり方の大切なポイントを図解でわかりやすく教えます!
おひとりさまの老後はどうなる?という不安や心配を解消する実例集『【11の実例でわかる】 自分で自分緒介護をする本』の発売にぜひご注目ください!
【『11の成功例でわかる 自分で自分の介護をする本』本文紹介と目次】
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/914/12754-914-7cbd4104378212a9853b3f85a82c03b0-3900x2864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/914/12754-914-857ea45b8e24e561e509ab3406c751de-3900x2864.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
●グループホームの見学にいったけれど
在宅サービスを知って、ひとり暮らしを決意
「認知症かも」と思ったら、まずすべきこととは
●「高齢者うつ病」と「加齢性難聴」を患うも
精神科訪問看護のサポートを支えに自立
つらい孤独感・疎外感から脱しつつある理由とは
●クモ膜下出血で手足に麻痺が残っても
「一番しっくりくる」自宅で暮らす
八方塞がりの「50代・要介護」が見つけた意外な居場所とは
●「呼びよせ介護」に「NO」といい、
故郷の生活に戻り、改めて感じる幸せ
生きがいの運転と仕事への迷いを解消できた理由
●認知症と診断されても見放さない
「友人」のつくり方
子供に頼らず、ひとりで生きていきたい人の選択肢とは
●夫の死去を機に、有料老人ホームを退所し
賃貸マンションでのひとり暮らしを決断
自分のほんとうの希望を、あきらめずに実現する
●関節リウマチで指が自由に動かなくても
住宅改修や自助具の活用で乗り切れる
階段昇降機も設置して自分流の住まいに!
●手足が動かせない重病に冒されても
ヘルパーやボランティアの支援で事業を起こす
体が動かなくなっても、意欲次第で可能性は無限にひろがる!
●人一倍繊細な自分が快適に暮らせる空間を
「スマートホーム」で実現
日常のさまざまな「苦手」をカバーする工夫とは
●元看護師の百寿者が実践する
自分のことは自分で考え、決める暮らし方
不慮の事故に備え、イザとなれば頼るべきは頼る…
●近隣住民による「火災予防チーム」で
独居の安全を守る
地域との関わりが、老後の生活を左右することも…
【著者紹介】
小山朝子 こやま・あさこ
東京都生まれ。小学生時代はヤングケアラーで、20代からは洋画家の祖母を約10年にわたり在宅で介護。この経験をきっかけに、執筆や講演、取材・調査を長年精力的に行い、介護ジャーナリストの草分け的存在に。介護福祉士の資格も有し、ケアラー、ジャーナリスト、介護職の視点からテレビなどの各種メディアでコメントするほか、ラジオのパーソナリティーをつとめるなど多方面で活躍。著書『介護というお仕事』(講談社)が2017年「厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財」に選ばれた。『ひとり暮らしでも大丈夫!自分で自分の介護をする本』(小社刊)も好評。
日本在宅ホスピス協会役員、日本在宅ケアアライアンス食支援事業委員、東京都福祉サービス第三者評価認証評価者、All About「介護福祉士ガイド」も務める。
【新刊情報】
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/914/12754-914-bb05b5cd42aac2cba4b854323f638ef7-756x1110.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff
]
書名:【11の実例でわかる】 自分で自分の介護をする本
著者:小山朝子
仕様:46判/192ページ
発売日:2025年4月25日
税込定価:1,760円(本体 1,600円)
ISBN:978-4-309-29484-1
URL:
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309294841/
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:
PR TIMES
保険関連のニュース
保険業界向け|Googleアップデート2025年3月の現状と対策方法...
2025年04月25日更新
【価格.com保険】変額保険比較ページを新設しました!
2025年04月25日更新
【相次ぐ大規模災害】企業の約9割、自治体・介護施設の約8割...
2025年04月25日更新
「第10回介護食品・スマイルケア食コンクール」にて食楽膳プ...
2025年04月25日更新
【日研トータルソーシング】初の介護士・看護助手の基礎知識...
2025年04月25日更新
人気記事ランキング
共同募集と代理店分担
2017年01月12日
不整脈と告知するなかれ!
2013年09月07日
絵画や美術品の保険
2013年10月15日
全国で年商300億円以...
2014年10月21日
初代ソニープルデンシャ...
2011年11月25日
コラム一覧を見る
保険