|

【短時間労働者400名が回答】短時間労働者の7割以上が知っている!?|「社会保険適用拡大」に関するアンケート調査結果|保険ニュース

【短時間労働者400名が回答】短時間労働者の7割以上が知っている!?|「社会保険適用拡大」に関するアンケート調査結果

アンケートの調査結果から見えた「社会保険適用拡大」による労働者への影響を紹介!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47794/32/47794-32-883046f2734cdb63399c27dbe9aed7e2-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


デジタルマーケティングの株式会社バリューファースト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:佐野 聡士、以下バリューファースト)が運営する「ゼニエモン」では20代以上の短時間労働者400名を対象に、社会保険適用拡大についてアンケートを実施しました。

詳細はこちら:https://valuefirst.co.jp/zeniemon/642.html

【調査概要】
調査期間:2024年12月6日~2024年12月20日
調査機関:自社調査
調査対象:クラウドワークスに登録している20代以上の短時間労働者
有効回答数:400件
調査方法:クラウドワークスによるインターネット調査


3割弱が社会保険適用拡大について「知らない」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47794/32/47794-32-31205b5b987df4c834c1bc1a1a3b8027-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q. 2024年10月に社会保険の加入対象が拡大されたことを知っていますか?


「2024年10月に社会保険の加入対象が拡大されたことを知っていますか?」という質問に対し、61.50%が「知っている」と回答。

また、回答者の14.75%は「変更内容まで把握している」という結果になりました。

今回の適用拡大は短時間労働者が対象であり、回答者の7割以上が適用拡大について認知していることから、社会保険適用拡大への関心が高いことが伺えます。

社会保険適用拡大の印象の第1位は「手取りの減少が心配」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47794/32/47794-32-1addcf3f8e5aadf68152c6df01b3ccdb-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q. 今回の加入対象拡大について、どう感じていますか?


今回の適用拡大の印象について調査した結果、最も多かった回答は「手取りの減少が心配」という回答でした。

適用対象が拡大されたものの、賃金の上昇が見られない状況下で物価高騰が続いているため、社会保険料の負担が増加し、結果として手取りの減少を招いています。

この現状に対し、多くの方々から日常生活への影響を懸念する声も。

約5割が「メリットがある」と回答
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47794/32/47794-32-58649a3d6262372bef504a6a19565a36-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q. 社会保険への加入は、ご自身にとってメリットがあると感じますか?


「社会保険への加入は、ご自身にとってメリットがあると感じますか?」という質問に対し、「メリットを感じる」と回答した方が49.00%、「メリットを感じない」と回答した方が51.00%で、ほぼ半々という結果に。

社会保険加入のメリットは「年金受取額が増える」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47794/32/47794-32-13f0d6d81240573632498ec1b615c151-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q. 「メリットを感じる」と回答した理由について教えてください。


社会保険加入のメリットとして最も多かった回答は「年金受取額が増える」でした。

年金受取額は加入期間が長ければ長いほど、また年収が多ければ多いほど金額が増える仕組みとなっています。

厚生年金保険へ加入すると、将来受け取れる年金額が増加するのはご存じの方も多く、将来への備えという観点から、社会保険への加入をメリットと考える方が多いようです。

社会保険のデメリットは「将来年金がもらえるとは限らない」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47794/32/47794-32-b8d210b7a2df6c781463e9cb47db362d-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q. 「メリットを感じない」と回答した理由について教えてください。


社会保険へ加入することに対し、「メリットを感じない」と回答した方々にその理由について尋ねました。

アンケートの結果、「将来年金がもらえるとは限らない」と回答した方が最も大きな割合となりました。

既に加入している方のなかにも「どうせ自分はもらえないのに毎月保険料を支払うなんてバカらしい」と考える方も。

また、「手取りが減る」や「現在の生活に余裕がない・不安」といった将来のことよりも目先の生活に不安を感じている声も多く寄せられました。

調査結果
・7割以上が社会保険の適用拡大について「知っている」
・社会保険適用拡大の印象の第1位は「手取りの減少が心配」
・社会保険加入のメリットについては、賛否両論


今回のアンケートでは、社会保険適用拡大による短時間労働者への影響について調査しました。

令和6年(2024年)10月から従業員数51名から100名の企業で働くパート・アルバイトの方が新たに社会保険の加入対象となりました。

今回の適用拡大に伴い、企業側は加入対象となる従業員を把握し、必要であれば個人面談や説明会などの時間を設け、社会保険加入のメリット・デメリットを正しく伝える必要があります。

また、労働者側も雇用主としっかり話し合いながら、自分に合った働き方を慎重に検討していきましょう。


ゼニエモンでは今回のアンケートによる結果をもっと詳しく掲載しています。
そのほかにもカードローンなど人には聞けないお金の悩みを解決する情報が満載!

ゼニエモンで詳しく見る

【会社概要】
名称:株式会社VALUE FIRST
Webサイト:https://valuefirst.co.jp/
所在地(横浜本社):
   (長岡デジタルラボ):
お問い合わせ:recruit@valuefirst.co.jp
TEL:045-263-8255

【弊社運用メディア】
クレジットカード研究Lab
30代運用男子
ラオッシュ

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード

人気記事ランキング

保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.