|

【狭山市役所裏】介護付有料老人ホーム「ベストライフ狭山」9月オープン。7月11日(木)に『完成披露内覧会』を開催。|保険ニュース

【狭山市役所裏】介護付有料老人ホーム「ベストライフ狭山」9月オープン。7月11日(木)に『完成披露内覧会』を開催。

新規開設を記念した先着15室限定のプランをご用意。内覧会はどなたでも参加可能

すでに6月2日(日)より現地見学・入居相談を受け付けています。
入居時の負担を軽減する「前払金0円プラン」と、月々の負担を軽減する「月額利用料プラン」をご用意。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-45b18549854c331c8232a11a4caa97d1-3900x2925.jpg ]


株式会社ベストライフ(東京都・新宿区/代表取締役:長井力)のグループ会社、株式会社ベストライフ埼玉(埼玉県・川口市/代表取締役:菊地勝己)が、埼玉県狭山市に介護付有料老人ホーム「ベストライフ狭山」を9月にオープンします。
「利用しやすい価格で、介護を必要とされる方とそのご家族に安心で安全な生活を続けていただきたい。」という思いで、第1号施設(ベストライフ高幡:東京都日野市)から積み重ねたベストライフの信頼と実績は全国に広がり、同施設はグループ197番目、同月9月にオープン予定の「ベストライフ行田」に続き、県内35番目となります。
9月のオープンに向けて6月2日(日)より「現地見学・入居相談」を受け付けています。
さらに、7月11日(木)にはどなた様にもご参加いただける『完成披露内覧会』を開催します。いずれも無料。

完成披露内覧会のご案内


「近所にできて気になっている」
「入居は考えてないけど、老人ホームってどんなところだろう?」
「老人ホームで働きたいんだけど…」

ベストライフでは、ご入居検討の有無にかかわらず、地域の皆さまに”ベストライフの有料老人ホームを知っていただく”機会となるよう、新規開設を前にどなた様にもご参加いただける一日限りの『完成披露内覧会』を開催しています。
介護技術のデモンストレーションをはじめ、レクリエーション体験の催しも予定しています。ご入居後の生活を想像していただけるよう、作品展示や館内装飾、提供するお食事もご用意します。ご希望の方には、内覧後の個別相談も承ります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-6ac088762513aeeac5f81a7ba0c7586b-3900x2757.jpg ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-918db06f7d041e74c4638c8efde4917e-673x476.jpg ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-a9d7f6a226cd2927d07a1915aebdea74-3900x2756.jpg ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-a2e068ddfb050a965ccd1422411ab003-3900x2757.jpg ]






















一般の方の参加は予約不要ですが、報道関係者の方の参加については事前予約制(前日まで)とさせていただきます。報道関係者の方の『完成披露内覧会』参加のお申込みは下記へご連絡ください。
株式会社ベストライフ 広報部 TEL:03-5908-2020(平日9:30~18:30)

【完成披露内覧会 概要】
日時:2024年7月11日(木) 10:00~16:00
会場:介護付有料老人ホーム ベストライフ狭山
   〒350-1305 埼玉県狭山市入間川1-23-10
   西武新宿線「狭山市」駅西口より徒歩6分
   『狭山市役所』裏

※ご入館時のマスク着用等感染症対策にご協力ください。
※敷地内駐車場に限りがありますので、公共交通機関を利用しての来場にご協力ください。

ベストライフ狭山の特徴


西武新宿線「狭山市」駅から徒歩6分、『狭山市役所』裏手に位置し、県道50号線(狭山中央通り)を利用してのお車での来訪も便利です。
60歳以上であれば、介護が必要な方はもちろん、要介護認定をお持ちでない方も入居が可能です。ベストライフ狭山は、埼玉県指定の介護保険特定施設です。施設ケアマネージャーがご入居者様お一人おひとりのご要望と必要性を考慮してケアプランを作成し、24時間常駐する介護職員がケアプランに沿って介護サービスを提供します。
施設看護師は日中(9:00~18:00)勤務し、施設訪問医と連携して日々の健康管理のお手伝いをします。
・施設訪問医療機関
医療法人社団 長伸会 さつきクリニック(東京都東村山市野口町)内科/定期的な訪問診療が受けられます
医療法人社団 康寧会 立川歯科医院津田町診療所(東京都小平市津田町)歯科/定期的な訪問診療が受けられます
https://bestlife.jp/facilities/saitama/sayama/

高齢者の安全と快適な生活に配慮した施設・設備


<居室>
全てのお部屋が、お一人おひとりのプライバシーに配慮した個室(ワンルームタイプ・18.00~18.60平方メートル )で、緊急コールやスプリンクラーといった高齢者の安全をお守りする設備はもちろん、介護専用電動ベッドや手元で温水を操作できる車いす対応の洗面台をはじめとする、快適な生活を実現するためのさまざまな設備を整えています。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-d16bdb02e2736f58e2d4ef796badb863-3900x2758.jpg ]

居室設備
・スプリンクラー
・防炎カーテン
・緊急コール(2ヶ所)
・介護専用電動ベッド
・車いす対応洗面台
・温水洗浄トイレ
・エアコン
・収納


<共用設備>
食堂兼機能訓練室や談話コーナーでは、ご入居者様同士の交流も深めていただけます。健康管理室では施設看護師が中心となり、ご入居者様の健康管理や健康相談をお受けします。1階ヘルパーステーションでは、介護職員がご入居者様の暮らしをお手伝いします。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-6a90ccc2962ff7ae9ec5b5327bd09416-3900x2758.jpg ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-5815475c183199887292451a986bd123-3900x2757.jpg ]













大浴場タイプの一般浴室には、車いすのまま浴槽に入れるようスロープを設置し、可能な限り大きなお風呂でゆったりと入浴していただけるよう工夫しています。もちろん、寝たきりの方など、座位の保持が困難な方にも安心して入浴していただけるように、寝たまま入浴が可能な機械浴槽もご用意しています。
★★内覧会当日、機械浴槽入浴のデモンストレーションをご覧いただけます★★
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-304830bf0a237a0f5613ca9cc7b55afd-3900x2758.jpg ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-3ed45d78ced51e8ac7de83c2e35d560a-3900x2758.jpg ]


健やかな暮らし


<日々を彩る>
ベストライフでは、毎日をより豊かにお過ごしいただけるよう、お誕生日会やお花見などの行事はもちろん、さまざまなイベントやレクリエーションを毎日開催しています。また、外部講師を招いての音楽療法や座ったままでできるエクササイズなど、健康維持のプログラムを全施設で取り入れています。
ベストライフ狭山でも、ご入居者様のお身体状況やご要望をお伺いしながら多彩に実施していく予定です。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-455132c7f18caf7aa67fe2fac43c67f6-597x422.jpg ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-e6578b18b1e14257cb885e42fe31a2c5-3900x2757.jpg ]


新たな取り組み≫≫
ベストライフでは、コロナ禍を契機にオンラインレクを導入しました。
内覧会当日は、『旅介』のオリジナル・オンラインツアーをご紹介します。
事前に旅のしおりを製作したり、旅先にちなんだ食材をお食事で提供するほか、見知った職員の出演やチャットを使用した双方向のコミュニケーションなど、お身体状況により遠方への外出が難しくなったご入居者様にもお楽しみいただけるよう、オリジナルで企画しています。
旅介TV https://tabisuke-pv.jp

<食の楽しみも大切に>
「食」は日々の生活に欠かせない大切なもの。ベストライフでは栄養バランスはもちろん、ご入居者様の噛む力、飲み込む力に合わせてさまざまな形態での提供が可能です。季節や行事・イベント時には特別食もご用意しています。また、旅先での思い出の味、懐かしい故郷の思い出の味に出会う。全国各地の「郷土料理」を月に一度ご提供しています。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-27bbea4cdabc4162ac230e11aea005cf-1440x1018.jpg ]

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127591/9/127591-9-26108074db2989afc3283224184d2022-2274x1608.jpg ]

新規開設キャンペーン


ベストライフ狭山では、選べる2プランをご用意しています。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/127591/table/9_1_df1ca0f1da70ac72dd6154f318241963.jpg ]


なお、ベストライフ狭山新規開設にともない、限定15室のキャンペーンを行っています。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/127591/table/9_2_9e5ab162c3f6a0a89a28d7bc93eac846.jpg ]


月額利用料は賃料・管理費・食費の合算です
https://bestlife.jp/facilities/saitama/sayama/

介護付有料老人ホーム「ベストライフ狭山」施設概要


類型/介護付有料老人ホーム
居住の権利形態/利用権方式
利用料の支払い方式/選択方式
入居時要件/60歳以上、入居時自立・要支援・要介護
介護保険/埼玉県指定介護保険特定施設(一般型)
居室区分/全室個室(72室、72名)
介護職員体制/3:1以上
建物権利形態/事業主体非所有
建築構造/鉄骨造4階建
共用設備/食堂兼機能訓練室、浴室(一般浴・機械浴・個浴)、ヘルパーステーション、健康管理室、談話コーナー、理美容室、相談室、事務室、トイレ、エレベーター

■公式サイト
https://bestlife.jp/

■ご入居に関するお問い合わせ[入居相談、見学、入居申込]
株式会社ベストライフ フリーダイヤル:0120-515-472(9:30~18:00)
■本リリースに関するお問い合わせ[内覧会取材申込]
株式会社ベストライフ 広報部 TEL:03-5908-2020(平日9:30~18:30)

※本リリースに使用している画像は一部イメージです

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2024 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.