|

岡山県高梁市が、LINE WORKSを活用した介護・医療の地域連携ネットワーク「FiNE-LINK PLUS」を導入|保険ニュース

岡山県高梁市が、LINE WORKSを活用した介護・医療の地域連携ネットワーク「FiNE-LINK PLUS」を導入

行政と介護・医療の各施設間のコミュニケーションを効率化、各種情報の周知もスムーズに


ビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」や各種AI製品を提供するLINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:島岡 岳史)と、株式会社AGEN(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 近澤 隼人、以下 AGEN)は、「LINE WORKS」を基にAGENが開発した、介護・医療の地域連携ネットワーク「FiNE-LINK PLUS」が岡山県高梁市に導入されたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20202/469/20202-469-0f34f44c39992f93d5a5a8fe3285989b-2271x336.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


背景
岡山県高梁市(以下、高梁市)では、行政から介護・医療の各施設への情報共有において書類の郵送とFAXが中心となっており、封入作業の工数・移動時間・印刷作業などに多くの時間が割かれることが課題でした。また、医療情報共有システムの拡張機能も情報共有に利用していましたが、医療・介護従事者などの利用者がICTツールに慣れてないことや、患者情報の登録や同意書の取得など活用ハードルが高く、利用が進みづらい状況となっていました。
代替ツールの導入を検討した結果、事業者の方々がシームレスにつながり情報共有ができるといった点が評価され、AGENが提供する「FiNE-LINK PLUS」の導入を決定しました。

「FiNE-LINK PLUS」は地域医療と介護事業者間の連携ネットワークを「LINE WORKS」で構築し、独自の機能・サービスを通じて業務効率化を実現します。高梁市では、一部の医療・介護事業所等で「FiNE-LINK PLUS」の試験運用を行い、地域拡大を行いました。

導入効果
1. 既読・未読がわかるため事業者の状況・反応の把握が容易に
地域の介護施設への案内書類をチャット(トーク)で送った際に、既読・未読が分かるため、事業者の方々の反応が可視化され、状況を把握することが容易になりました。未読の方には再度連絡をするなどして確認を促し、確実な情報共有が実現できています。

2. 直感的に操作しやすく、チャットのみでやりとりが完結
「FiNE-LINK PLUS」の基盤となっている「LINE WORKS」は、LINEに似た操作感のため直感的に分かりやすく、地域の介護施設への導入もスムーズに進行しました。チャットでやりとりが完結できることが増え、電話のかけ直しなどの工数削減につながり、業務が効率化されました。

3. ペーパーレスが進み、印刷代や用紙代も削減。提出物の送信・確認もスムーズに
各介護事業所のサービス提供内容を記載する提供票について、これまで紙でやりとりをしていましたが、PDFデータで送受信できるようになり、印刷や用紙にかかる費用が削減でき、書類のやりとりの工数が大幅に減少しました。
介護認定情報の取得申請など、事業者から行政に対して提出する書類についてもやりとりができるようになり、行政から地域の介護施設へ案内や周知をするためのツールとしても「FiNE-LINK PLUS」を活用しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20202/469/20202-469-46a26228f66bd2e336839a59ab8eb228-907x253.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後、高梁市では、施設側が空き状況などを配信する機能の活用や、災害時・緊急時での「FiNE-LINK PLUS」の活用ができるよう、地域ネットワークをさらに強化するための取り組みを継続していく予定です。

「FiNE-LINK PLUS」とは
介護・医療・障がい福祉・自治体などの地域連携ネットワークを構築する専門サービスを提供しています。
地域全体がビジネス用チャットツール LINE WORKS(LINE WORKS 株式会社との共同プロジェクト)でつながることにより、 他事業所間での連携や行政からの一斉配信など現場の業務の効率化・福祉の ICT 連携を実現します。
日々の報告連絡相談や受け入れ先を探すマッチングサービス・事業所の広告宣伝が行えるPR配信など。更には緊急時における地域ネットワークとしても転用することが出来ます。このような地域ネットワークの構築・地域活性化・運営サポートを行うコンサルティング業務がFiNE-LINK PLUSの役割です。現在、全国各地で自治体導入が進んでおり、R7年度も多数の自治体が導入予定となっております。
FiNE-LINK PLUS 公式サイト:https://www.fine-link.club/

「LINE WORKS」とは
チャットやスタンプはもちろん、掲示板、カレンダー、アドレス帳、アンケートなど、現場で活用できる充実したグループウェア機能を揃えたビジネスチャットです。コミュニケーションアプリ「LINE」のような使いやすさを保ちながら独自に開発・提供を行っており、ユーザーの教育も最小限に導入したその日から誰でもすぐに使えます。PCやタブレットのほか、スマートフォンだけでもほとんどの機能が使えるため、オフィスワークだけでなく、拠点や店舗などPCを使う時間の少ない「現場」での活用が進んでいます。無料版、有料版(スタンダード・アドバンスト)があり、無料でもほとんどの基本機能を使うことができ、顧客や取引先など社外とのやりとりにも活用していただけます。
富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2018~2024年版」では、2017年度~2023年度まで7年連続で有料ビジネスチャット国内シェアNo.1を獲得しました。

会社概要
社名:LINE WORKS株式会社
本社:東京都渋谷区桜丘町 1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー23階
設立:2015年6月
代表者:島岡 岳史
資本金:55億2,000万円
URL:https://line-works.com/

社名:株式会社AGEN
本社:兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目5-9 706
設立:2016年12月
代表者:近澤 隼人
資本金:500万円
URL: https://www.fine-link.club/

※記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.