|

“終活=高齢者”のイメージを変える。若年層に支持される「ことばの保険 tayorie」が、新たな2機能をリリース|保険ニュース

“終活=高齢者”のイメージを変える。若年層に支持される「ことばの保険 tayorie」が、新たな2機能をリリース

終活は、もっと日常にあっていい。“ことばの保険”が、日常に根づく新しいコミュニケーションへ--「今すぐ送る便り」「日付指定で送る便り」が新たに利用可能に


もしものときに届ける、想いと情報の自動送信サービス「ことばの保険 tayorie」が、新たに“今すぐ送る便り”と“日付指定で送る便り”の2機能を追加。若年層のあいだで自然に広がる“前向きな終活”の第一歩として、新たな使い方を提案します。

■ことばの保険tayorieについて

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137200/8/137200-8-db5746670a7fe13ff8651bad8889a294-1201x631.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「tayorie」は、“もしものとき”に備えて大切な人へメッセージや情報を届けるWEBサービスです。
2024年11月にローンチした本サービスは、ユーザーの生前に登録した便りを、「エンディング判定(一定期間の応答なし等)」をトリガーとして指定の相手に自動送信します。
ユーザーは相手ごとに異なるメッセージや情報を残すことができ、送信はLINE上で完結。スマホ一つで簡単に利用でき、登録・利用は無料です。
サービス開始から5か月で、登録者数は3,000人を突破。利用者の中心は20~30代の女性で、これまで終活に取り組んでいなかった層からも「tayorieなら使ってみたい」という声が届いています。
いまや終活は、高齢者だけのものではありません。“大切な人を想う行為”として、若い世代にも自然と広がり始めています。tayorieは、その最初の一歩を、そっと後押しする存在でありたいと考えています。
感謝や愛情、伝えそびれた言葉。そして、もしもの時に必要な資産情報やスマホのパスワード。tayorieは、それらを気軽に託せる仕組みを通じて、残された人が安心して前を向けられるよう支えていきます。

「tayorie」の詳細は、公式ページをご覧ください。

■アップデートの背景と目的

2024年のサービス開始以降、「大切な人に“もしもの時”の備えとして便りを残しておきたいものの、相手を招待することにためらいがある」という声が寄せられていました。これは、“今”を生きる若年層が主なユーザーであるからこその課題でした。
そこで今回、「今すぐ送る便り」「日付指定で送る便り」の2機能を新たに実装。日常の中でも自然に想いを伝えられる手段を増やすことで、ユーザーがより気負わず大切な人を招待できるようになり、日々の想いのやりとりから人生の最後の備えまで、寄り添えるサービスへと進化しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137200/8/137200-8-56471cb2207487f85ba157e394eaa920-1201x801.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■新機能の概要

1. 今すぐ送る便り
記入した便りを、すぐに相手へ送信できます。誕生日や記念日、日々の小さな「ありがとう」など、リアルタイムで“ことばのギフト”を届けられます。

2. 日付指定で送る便り
「〇月〇日に伝えたい」という希望に合わせて、便りを事前に予約し、指定した日時に自動送信することができます。「5年後の今日」「子どもが成人する日」など、タイムカプセルのように“ことばのギフト”を届けられます。

■キャンペーン第一弾:母の日キャンペーン「#母の日に贈るたより」実施中

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137200/8/137200-8-6206ed59ef3bfd9e7f26b5cc946d1739-1201x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新機能のリリースを記念して、母の日にちなんだ便り投稿キャンペーンを実施中

今回のテーマは、「いまだから伝えたい、おかあさんへ」
母親に宛てて書いた便りのプレビュー画面をスクリーンショットし、ハッシュタグ「#母の日に贈るたより」をつけてSNSに投稿していただいた方の中から、心温まる便りを書いてくださった6名様にAmazonギフトカードをプレゼントいたします。(最優秀賞:1名に5万円分、優秀賞:5名に1万円分)

「照れくさくて伝えられなかった“ありがとう”」
「普段は口にできない感謝の気持ち」
--そんな想いをことばにして届けるきっかけになればと願い、このキャンペーンを企画しました。投稿はどなたでも参加可能で、便りの作成はLINE上で無料・簡単に完結します。
(詳細・応募方法は こちらからご確認ください)

なお、代表・直林もこのキャンペーンをきっかけに、母へ「お母さんの娘でよかった」と素直な想いを綴ることができました。
その便りは、noteにて公開中です。ぜひご覧ください。

■会社概要

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137200/8/137200-8-7cf829ed7c45f9bb30ec991e88ad10d9-360x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]







▼tayorieを無料で始める
https://lin.ee/o7sRUv5



会社名:株式会社tayori
代表取締役:直林実咲
所在地:〒165-0026 東京都中野区新井2-7-12
会社HP:tayorie公式ページ
連絡先:support@tayorie.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供: PR TIMES

クレジットカード
保険

とれまが保険は、一般社団法人日本ライフマイスター協会、一般社団法人保険健全化推進機構結心会、Insurance Service、三井住友海上、アフラック生命保険株式会社、セコム損害保険株式会社、富士火災インシュアランスサービス株式会社、ひまわり生命、エース損害保険株式会社、KABTO、アイアル少額短期保険株式会社の監修・記事提供を受けて運営されています。当サイトは閲覧者に対して、特定の金融商品を推奨するものではありません。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

一般社団法人 日本ライフマイスター協会 一般社団法人 保険健全化推進機構 結心会 Insurance Service

三井住友海上 aflac セコム損害保険株式会社 富士火災インシュアランスサービス株式会社

ひまわり生命 エース損害保険株式会社 KABTO アイアル小額短期保険株式会社

保険代理店 (457)

  •  生命保険

    生命保険(せいめいほけん)とは、人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するもの。生保(せいほ)と略称される。

  •  がん保険

    がん保険(がんほけん)とは、日本における民間医療保険のうち、原則として癌のみを対象として保障を行うもの。癌と診断された場合や、癌により治療を受けた場合に給付金が支払われる商品が多い。保険業法上は第三分野保険に分類される。

  •  医療保険

    高額の医療費による貧困の予防や生活の安定などを目的としている。長期の入院や先端技術による治療などに伴う高額の医療費が、被保険者の直接負担となることを避けるために、被保険者の負担額の上限が定められたり、逆に保険金の支給額が膨らむことで保険者の財源が...

  •  年金保険

    年金保険(ねんきんほけん)とは、保険の仕組みを使い、保険料の拠出が前提となっている年金制度。主として私的年金のことを言うが、公的年金の仕組みを指すこともある。 先進国の公的年金はほとんどが保険料の拠出を前提とする制度を採用しており、財源を税のみで給...

  •  自動車保険

    自動車保険(じどうしゃほけん)とは、自動車の利用に伴って発生し得る損害を補償する損害保険であり、強制保険と任意保険とに分類される。農協や全労済などで取り扱うものは自動車共済と呼ばれる。

  •  損害保険

    損害保険(そんがいほけん、英: general insurance, non-life insurance 、仏: assurance de dommages)は、損害保険会社が取り扱う保険商品の総称。略して損保(そんぽ)とも呼ばれる。

  •  火災保険

    火災保険(かさいほけん)は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険である。

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.