ラグジュアリーカードのチタンとブラックの違いを徹底比較!

クレジットカードコラム

ラグジュアリーカードのチタンとブラックの違いを徹底比較!

最終更新日 2024年6月4日

このページはPRを含みます
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。当サイトを経由してサービスの申し込みや商品の購入があった場合、提供企業から報酬を受け取る場合があります。

富裕層向けのクレジットカード「ラグジュアリーカード」は全てのグレードにおいて金属製カードを採用しており、付帯する特典でもステータスの高さを誇ります。

申込可能なグレードには、チタンカードとブラックカード、ゴールドカードがありますが、年会費はチタンカードで55,000円(税込)、ブラックカードで110,000円(税込)とこの2枚だけでも2倍の違いがあります。

チタンカードには、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、ホテル特典、ダイニング特典など、一般的なプラチナカードに付帯するサービスは網羅されており、ブラックカードとの違いが気になりますよね?

ここでは、ラグジュアリーカードのチタンカードとブラックカードをカードコストや還元率、特典、保険など様々な項目で比較して、2枚のカードの違いを明確にしていきます。

ラグジュアリーカードの申し込みを検討している方、チタンカードとブラックカードで迷っている方はぜひ参考にしてください。

カードコスト・ステータスで比較

まずは、ラグジュアリーカード チタンカードとブラックカードを、カードコストとステータスの面で比較します。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
年会費
55,000円(税込)
110,000円(税込)
家族カード
16,500円(税込)
27,500円(税込)
ETC
カード
無料
無料
カード加工
ブラッシュドステンレス
マットブラック
国際
ブランド
Mastercard
Mastercard
Mastercard
ランク
ワールドエリート
ワールドエリート
初年度年会費
全額返金保証
対象
対象
公式サイト

チタンカードとブラックカードでは年会費に2倍の違いがあり、その差額は55,000円です。

ここからこの2枚を比較していく上で、その違いに55,000円分の価値を感じるのであればブラックカード、感じないのであればチタンカードが最適ということになるでしょう。

ラグジュアリーカードのグレード

一般的なクレジットカードでは「一般(スタンダード)」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」とグレードが上がり、最上位のブラックはインビテーション(招待制)カードになっています。

それに対し、ラグジュアリーカードは「チタン」「ブラック」「ゴールド」とグレードが上がり、24金コーティングされたゴールドが最上位のインビテーションカードでしたが、2021年11月にさらに上位に天然ダイヤモンドを埋め込んだ「ブラックダイヤモンド」が登場し、ゴールドカードは申込可能になりました。

ラグジュアリーカードのブラックカードはインビテーションではありませんが、年会費としては他社発行のブラックカードよりも高額なので、非常にステータスの高いカードであることに変わりはありません。

ラグジュアリーカードは家族カードもメタルカード

ラグジュアリーカードは、チタンカードとブラックカードを含む全てのグレードにおいて、本カードだけでなく家族カードもメタルカードです。

表⾯はどちらもステンレスが使われており、圧倒的な耐久性と重厚感があります。チタンカードはブラッシュドステンレス加工、ブラックカードではマットブラック加工が施されています。

ラグジュアリーカードの本カード、家族カードにはプラスチックカードがないため、アメックスのようにサブ用のプラスチックカードを発行することはできません。メタルカードは一部の決済端末に対応していない場合があるためご注意ください。

どちらもMastercard「ワールドエリート」

ラグジュアリーカードの国際ブランドはMastercardのみで、他の国際ブランドは選択できません。

Mastercardブランドのクレジットカードには独自のランクが割り当てられています。ラグジュアリーカードは全て、Mastercardのランクの最上位「ワールドエリート」であり、チタンカードとブラックカードにその違いはありません。

初年度年会費全額返金保証で安心

ラグジュアリーカードでは、サービスに満足できず退会する場合、入会日より半年の期限内に税込50万円以上の利用とカスタマーサポートへの連絡があれば、年会費が全額返金される「初年度年会費全額返金保証」があり、チタンカード、ブラックカードどちらも適用されます。

50万円利用分には年会費も含まれ、期限も半年ありますので適用はそれほど難しくはないでしょう。まずは半年間試せると思えば、ラグジュアリーカード利用のハードルもそれほど高くはないかもしれません。

※初年度年会費全額返金保証は、各種納税での利用分は集計対象外です。

ポイント還元率で比較

ラグジュアリーカード チタンカードとブラックカードをポイント還元率で比較すると、圧倒的にブラックカードが優れています。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
還元率
1%
1.25%
マイル還元率
0.6%
0.75%
有効期限
5年間
5年間
公式サイト

チタンカードでは月間利用金額の200円ごとに2ポイントが付与されます。ポイントは1ポイント=1円として利用できますので、チタンカードの還元率は1%です。

ブラックカードは、チタンカード同様に月間利用金額200円ごとに2ポイント付与に加え、利用明細の400円ごとにも1ポイントが付与されますので、還元率は1.25%になります。

クレジットカードにおいて、どこで利用しても還元率1%を超えるカードというのはほとんどないので、1.25%還元のカードは希少な高還元カードです。

電子マネーチャージやスマホ決済でも還元率は同じ

クレジットカードによっては、電子マネーのチャージやスマホ決済の利用時にポイント付与の対象外となる場合がありますが、ラグジュアリーカードではそのままの還元率でポイントがもらえます。

納税分でも最大還元率の適用が可能

住民税や自動車税などの税金をラグジュアリーカードで支払った場合でもポイントは付与されますが、少し注意が必要です。

税金の支払いで付与されるポイントの半分が利用月の翌月までに付与されます。残りの半分のポイントは、年間の税金の支払いが全体の4分の1以下の場合に6月にまとめて付与されます。

集計期間は毎年4月6日から翌年4月5日までなので、税金の支払いが多い方は他の利用分とのバランスにご注意ください。

ポイントの使い道

ラグジュアリーカードのポイントは、1ポイント=1円相当としてどの交換先でも交換率が変わらないという、交換先の選択肢が多いという嬉しい特徴があります。

ラグジュアリーカードのポイントの使い道(一例)
交換先必要ポイント交換先の価値
サムライワインポイント500ポイント1,100円分
5,000ポイント11,000円分
SAKENOVAクーポンコード5,000ポイント11,000円分
キャッシュバック1,000ポイント1,000円分
Amazonギフトカード3,000ポイント3,000円分
Apple Gift Card3,000ポイント3,000円分
Google Play ギフトコード3,000ポイント3,000円分
nanacoギフト3,000ポイント3,000円分
EdyギフトID3,000ポイント3,000円分
WAONポイントID3,000ポイント3,000円分
Uber ギフトカード3,000ポイント3,000円分
図書カードネットギフト3,000ポイント3,000円分
dポイント1,000ポイント1,000ポイント
JCBギフトカード(郵送)3,250ポイント3,000円分
クオカード(郵送)3,250ポイント3,000円分
図書カードNEXT(郵送)3,250ポイント3,000円分
JALマイル1,000ポイント600マイル
ANAマイル1,000ポイント600マイル
マイレージプラス1,000ポイント600マイル
HawaiianMiles1,000ポイント600マイル

※サムライワインポイント、SAKENOVAクーポンコードの交換には事前に各会員登録が必要です。

全てを表示する

特にギフトカード関連が充実していますが、郵送が必要なギフトカード類は少し交換率が下がるのでご注意ください。

また、ワイン・日本酒の利用に使えるポイント・クーポンコードは1ポイント=2.2円相当と交換率が非常に高くなっています。

さらに、JAL、ANAを含む4社のマイルにも1,000ポイント=600マイルとして移行手数料無料、移行上限なしで移行できます。マイル還元率は、チタンカードで0.6%還元、ブラックカードで0.75%還元になります。

付帯特典で比較

ここからは、ラグジュアリーカードの本領とも言える多様な付帯特典について比較します。

コンシェルジュサービスで比較

ラグジュアリーカードでは、全てのグレードで24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用することができます。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
電話
メール
LINEチャット
公式サイト

コンシェルジュに電話をかける場合はチタンカード、ブラックカードどちらも自動音声による対応はなく、直接コンシェルジュに繋がるので手間がかからないという特徴があります。

また、電話だけでなくメールにも対応しているので、内容を文字に残したい場合にも非常に便利です。

ブラックカードでは、LINEチャットにも対応していますので、電話・メールなどを利用することなく気軽にコンシェルジュに相談できますよ。

ホテル特典で比較

ラグジュアリーカードでは、国内外のホテルグループで優待が受けられる上位ステータスを獲得することができます。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
VIPホテル優待
東急ホテルズ
プラチナ会員
プラチナ会員
プリファード
ホテルズ&リゾーツ
エクスプローラー
エリート
公式サイト

VIPホテル優待では、国内外3,000以上のホテル・リゾート施設で、会員限定優待価格や客室のアップグレード、朝食無料といった1滞在あたり平均総額約70,000円相当の特典が利用できます。

チタンカードであれば、この特典を1回利用するだけで年会費を上回るお得さを享受できます。

国内にも多くのホテルを持つ「東急ホテルズ」では、チタンカード、ブラックカードともに「プラチナ会員」のステータス資格を得ることができます。プラチナでは、客室のアップグレードやウェルカムドリンクの特典を利用できます。

また、世界に約650のホテルやリゾートを持つ「プリファード ホテルズ&リゾーツ」では、チタンカードで「エクスプローラー」、ブラックカードで最上位の「エリート」と獲得できるステータスが異なりますが、どちらでもアーリーチェックインやレイトチェックアウト、客室のアップグレードなどの特典を利用することができます。

航空会社・空港特典で比較

航空会社・空港関連の特典では、ハワイアン航空でのエリート会員ステータスに違いがあります。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
ハワイアン
航空
Pualani Gold
プライオリ
ティ・パス
国内空港
ラウンジ
公式サイト

ブラックカードでは、HawaiianMilesのエリート会員ステータスとして「Pualani Gold」が適用され、座席の無料アップグレードや優先搭乗、ボーナスマイルなどの特典を受けることができます。

また、チタンカード、ブラックカードどちらでも世界1,300か所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を、回数制限なく無料で利用できる「プレステージ会員」として利用できます。

さらに、日本国内の主要空港ラウンジでは、同伴者も1名まで無料になります。

ダイニング特典で比較

ラグジュアリーカードでは、多様なダイニング特典も用意されています。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリー
リムジン
往路のみ
ラグジュアリー
アップグレード
ラグジュアリー
ダイニング
毎月2回まで
毎月2回まで
公式サイト

ブラックカードでは、対象のレストランまでの往路片道を無料でハイヤーが送迎してくれる「ラグジュアリーリムジン」を利用することができます。

また、対象店舗でコース料理のアップグレードやワインハーフボトル・手土産のプレゼント、ワンドリンクの提供などの優待が適用される「ラグジュアリーアップグレード」や、国内約200の対象店舗で所定のコースを2名以上で予約すると1名分が無料になる「ラグジュアリーダイニング」はチタンカード、ブラックカードどちらでも利用できます。

その他特典

上位以外の特典では、チタンカードにはブラックカード以下のような違いがあります。(特典は一例)

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
全国映画館優待
毎月最大1枚
毎月最大2枚
国立美術館優待
所蔵作品展
所蔵作品展+
企画展 (金曜日のみ)
GILT
ショッピング優待
会員限定特典
会員限定特典+
PLATINUMステータス
名門ゴルフ場優待
SBI新生銀行
ステップアップ
プログラム
プラチナステージ
プラチナステージ
公式サイト

ラグジュアリーカードでは、全国のTOHOシネマズ、イオンシネマ、ユナイテッド・シネマ、109シネマズの劇場かインターネットで映画のチケットを購入すると、無料で映画を楽しめる「映画GIFT」がもれなくプレゼントされます。映画GIFTの提供枚数は、チタンカードで毎月最大1枚、ブラックカードで毎月最大2枚となっています。

また、国⽴美術館の所蔵作品展を同伴者1名まで無料で鑑賞することができます。ブラックカード以上の会員であれば、企画展(金曜日のみ)も対象になります。

さらにラグジュアリーカード会員は、国内外約4,000のラグジュアリーブランドを扱う会員制ブランドサイト「GILT」で会員限定特典としてシークレットセールへの招待や、送料無料チケットを受けられます。ブラックカード会員であれば、PLATINUMステータスの特典として様々な優待が受けられます。

ラグジュアリーカードの引き落とし口座にSBI新生銀行総合口座パワーフレックスを登録すると、同⾏ステップアッププログラムの「プラチナ」ステージが適用され、他行宛インターネット振込手数料月10回まで無料や海外送金手数料月1回無料などの優遇サービスが利用できます。

付帯保険で比較

ラグジュアリーカードには、海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しますが、補償内容はすべてのグレードで同じなので、チタンカードとブラックカードに違いはありません。

海外旅行傷害保険

ラグジュアリーカードの海外旅行傷害保険は「自動付帯」なので、旅行代金などをカードで支払う必要はなく、マイルでの旅行でも適用されます。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
保険適用条件
自動付帯
自動付帯
傷害死亡・
後遺障害保険金
最高1.2億円
最高1.2億円
傷害治療費用保険金
最高200万円
最高200万円
疾病治療費用保険金
最高200万円
最高200万円
携行品損害保険金
最高100万円
最高100万円
賠償責任保険金
最高1億円
最高1億円
救援者費用保険金
最高500万円
最高500万円
家族特約
乗継遅延費用
最高2万円
最高2万円
出航遅延・欠航
・搭乗不能費用
最高2万円
最高2万円
受託手荷物
遅延費用
最高2万円
最高2万円
受託手荷物
紛失費用
最高4万円
最高4万円
公式サイト

※家族特約対象者:本会員・家族会員と生計を共にする親族

海外旅行傷害保険では家族特約や航空機遅延保険も補償されます。

国内旅行傷害保険

ラグジュアリーカードの国内旅行傷害保険は「利用付帯」です。旅行代金などをカードで支払う必要があります。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
保険適用条件
利用付帯
利用付帯
傷害死亡・
後遺障害保険金
最高1億円
最高1億円
入院保険金
日額5,000円
日額5,000円
通院保険金
日額3,000円
日額3,000円
乗継遅延費用
最高2万円
最高2万円
出航遅延・欠航
・搭乗不能費用
最高2万円
最高2万円
受託手荷物
遅延費用
最高2万円
最高2万円
受託手荷物
紛失費用
最高4万円
最高4万円
公式サイト

国内旅行傷害保険でも航空機遅延保険が補償されます。

ショッピング保険

ラグジュアリーカードのショッピング保険では、海外・国内を問わずカードで購入した商品の破損・盗難・火災などの偶然な事故による損害が補償されます。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
利用対象
国内利用・海外利用
国内利用・海外利用
年間保険限度額
300万円
300万円
補償期間
購入日から90日以内
購入日から90日以内
自己負担額
1回につき3,000円
1回につき3,000円
公式サイト

申込資格・発行スピードで比較

申込資格や発行スピードでは、チタンカードとブラックカードで違いはありません。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
申込資格
学生を除く20歳以上の方
学生を除く20歳以上の方
発行期間
最短5営業日
最短5営業日
公式サイト

ラグジュアリーカードはメタルカードであるにもかかわらず、最短5営業日でのスピード発行が可能です。

ゴールドカードも申込資格・発行スピードは同じ

ブラックダイヤモンドカードの登場により、2021年11月より申込可能になったゴールドカードも、申込資格や発行期間は、チタンカードやブラックカードと違いはありません。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ゴールド
ラグジュアリーカード ゴールド
年会費
55,000円(税込)
110,000円(税込)
220,000円(税込)
還元率
1%
1.25%
1.5%
発行期間
最短5営業日
最短5営業日
最短5営業日
申込資格
学生を除く20歳以上の方
学生を除く20歳以上の方
学生を除く20歳以上の方
公式サイト

ゴールドカードの年会費はブラックカードのさらに2倍になっていますが、還元率も増えて1.5%と超高還元でポイントが貯まり、付帯サービスはさらに充実した内容になっています。

ゴールドカードでは、24金コーディングの「Yellow Gold」に加え、日本限定カラーのシックな「Rose Gold」を選ぶことができます。

年間22万円という年会費を支払う必要があるため、審査では相応の年収を求められますが、それを支払うのに問題がない方でしたら、ゴールドカードも選択肢に入れてみてください。

プラチナカードとしての機能を求めるならチタンカード

非公開: ラグジュアリーカード チタン

4.4
本カード55,000円(税込)
家族カード16,500円(税込)
ETCカード無料
ポイント還元率1%
申込資格学生を除く20歳以上の方
国際ブランドMastercard
選ばれる理由
日本初の縦型デザインの金属製カード
Mastercard最上位のWorld Elite Mastercard付帯
ポイント還元率1.0%、マイル交換手数無料
限度額以上の決済も可能「事前入金サービス」
24時間/365日対応のグローバルコンシェルジュ
⼈気レストランでコース料理1名様分が無料
最短10分申込、最短5営業日発行

メタルカードの圧倒的な存在感

ラグジュアリーカードのチタンカードには、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、ホテル特典、ダイニング特典など、一般的なプラチナカードで利用できる特典が年会費に見合う高い水準で用意されています。

チタンカードでは、他社カードでは得られないメタルカードとしてのプレミア感もありますので、年会費の価値を十分に感じることができるでしょう。

プラチナカードとしての機能を求める方、メタルカードを持ってみたい方には、ラグジュアリーカードのチタンカードがおすすめです。

メタルカードの圧倒的な存在感

さらに上質な特典を求めるならブラックカード

非公開: ラグジュアリーカード ブラック

4.0
本カード110,000円(税込)
家族カード27,500円(税込)
ETCカード無料
ポイント還元率1.25%
申込資格学生を除く20歳以上の方
国際ブランドMastercard

ラグジュアリーカードのブラックカードでは、チタンカードよりもさらに上質な特典を利用することができます。

コンシェルジュサービスでのLINEチャット対応や、プリファード ホテルズ&リゾーツのエリートステータス、ハワイアン航空のPualani Goldステータス、ラグジュアリーリムジンの往路対応など、ブラックカードでしか利用できない特典が数多くあります。

また、ポイント還元率も1.25%と高還元なのも魅力ですね。

年会費に倍の違いはありますが、ブラックカードの機能を活用できるのであれば、チタンカードとの違いに5万円以上の価値は十分にあるでしょう。

プレミア感溢れるメタルカードを手に入れよう

今回は、富裕層向けの金属製カードとして名高いラグジュアリーカードのチタンカードとブラックカードを比較してきました。

チタンカードでも、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、ホテル特典、ダイニング特典など、年会費以上の価値は十分にありますが、ブラックカードであればさらに上質なサービスを受けることができます。

プレミア感溢れるメタルカードを手に入れて、ラグジュアリーな生活を手に入れましょう。

スクロールします
カード名
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード チタン
ラグジュアリーカード ブラック
ラグジュアリーカード ブラック
年会費
55,000円(税込)
110,000円(税込)
還元率
1%
1.25%
発行期間
最短5営業日
最短5営業日
申込資格
学生を除く20歳以上の方
学生を除く20歳以上の方
公式サイト
本記事の編集者
とれまがクレカ編集部

クレジットカードに関する役立つ情報を発信しています。